icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科72巻11号

2018年10月発行

増刊号 7年前の常識は現在の非常識!—眼科診療の最新標準

2.眼表面・角膜疾患 2)診断・治療

マイボーム腺機能不全の診断と治療

著者: 有田玲子1

所属機関: 1伊藤病院

ページ範囲:P.74 - P.78

文献概要

ここが変わった!

以前の常識

 ●マイボーム腺機能不全(MGD)の診断は眼瞼縁の所見,マイボーム腺分泌脂(meibum)の色や粘度など,検者の主観や熟練に頼るものが多く,検者によるばらつきが大きかった。

 ●MGDの治療はステロイド眼軟膏,抗菌薬眼軟膏,人工涙液点眼など対症療法が中心に処方されてきたが,長期的に効果を実感できるものがほとんどなく,患者の満足を得られないことが多かった。

現在の常識

 ●MGDの診断はマイボグラフィ(マイボーム腺の形態観察),インターフェロメトリー(涙液油層観察)の出現により客観的に再現性高く診断することができ,検者によるばらつきが減少した。治療効果のモニタリングも可能となった。

 ●MGDの治療は温罨法やリッドハイジーンの有効性を示すエビデンスが次々と示され,“脂が足りないタイプ”のドライアイをターゲットにした治療法が次々とリリースされ,根治を目指すものとなっている。

 

*本論文中,動画マークのある箇所につきましては,関連する動画を見ることができます(公開期間:2023年10月)。

参考文献

1)Lemp MA, Crews LA, Bron AJ et al:Distribution of aqueous-deficient and evaporative dry eye in a clinic-based patient cohort:a retrospective study. Cornea 31:472-478, 2012
2)天野史郎・有田玲子・木下 茂・他:マイボーム腺機能不全の定義と診断基準.あたらしい眼科25:627-631,2010
3)Arita R, Itoh K, Inoue K et al:Noncontact infrared meibography to document age-related changes of the meibomian glands in a normal population. Ophthalmology 115:911-915, 2008
4)Arita R, Itoh K, Maeda S et al:Proposed diagnostic criteria for obstructive meibomian gland dysfunction. Ophthalmology 116:2058-2063, e2051, 2009
5)Arita R, Morishige N, Fujii T et al:Tear interferometric patterns reflect clinical tear dynamics in dry eye patients. Invest Ophthalmol Vis Sci 57:3928-3934, 2016
6)Geerling G, Tauber J, Baudouin C et al:The interna-tional workshop on meibomian gland dysfunction:report of the subcommittee on management and treatment of meibomian gland dysfunction. Invest Ophthalmol Vis Sci 52:2050-2064, 2011
7)Arita R, Shirakawa R, Maeda S et al:Decreased surface temperature of tarsal conjunctiva in patients with meibomian gland dysfunction. JAMA Ophthalmol 131:818-819, 2013
Thermal Pulsation System treatment improves meibomian gland function and reduces dry eye symptoms for 9 months. Curr Eye Res 37:272-278, 2012
9)Toyos R, McGill W, Briscoe D:Intense pulsed light treatment for dry eye disease due to meibomian gland dysfunction:a 3-year retrospective study. Photomed Laser Surg 33:41-46, 2015
10)Luchs J:Efficacy of topical azithromycin ophthalmic solution 1% in the treatment of posterior blepharitis. Adv Ther 25:858-870, 2008
11)Macsai MS:The role of omega-3 dietary supplementa-tion in blepharitis and meibomian gland dysfun-ction(an AOS thesis). Trans Am Ophthalmol Soc 106:336-56, 2008
12)Arita R, Suehiro J, Haraguchi T et al:Topical diquafosol for patients with obstructive meibomian gland dysfunction. Br J Ophthalmol 97:725-729, 2013
13)Fukuoka S, Arita R:Increase in tear film lipid layer thickness after instillation of 3% diquafosol ophthalmic solution in healthy human eyes. Ocul Surf 15:730-735, 2017

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら