icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科72巻11号

2018年10月発行

文献概要

増刊号 7年前の常識は現在の非常識!—眼科診療の最新標準 3.緑内障 3)治療

原発閉塞隅角緑内障の治療

著者: 酒井寛1

所属機関: 1琉球大学大学院医学研究科医学専攻眼科学講座

ページ範囲:P.163 - P.168

文献購入ページに移動
ここが変わった!

以前の常識

 ●POAGと比べると,PACGは稀であるので疾患としての重要性も低い。

 ●急性原発閉塞隅角症やPACGの治療はレーザー虹彩切開術を行う。白内障手術は主要な選択肢ではない。

 ●わが国において,アルゴンレーザー虹彩切開術後の合併症として水疱性角膜症が注目されている。

 ●エビデンスレベルの高いランダム化比較試験により,急性発作眼に対してはレーザー虹彩切開術と比べて水晶体再建術のほうが優れていることが示されていたが,その他の病型においての研究はない。

現在の常識

 ●有病率は低いが,PACGの失明率はPOAGの数倍あるので,失明者数はほぼ同数であり,予防可能な疾患であることを加味すると重要性はより高い。

 ●各国のガイドラインにおいて,レーザー虹彩切開術は現在でも急性原発閉塞隅角症やPACGの治療の基本とされているが,水晶体再建術も併記されている。

 ●欧州のガイドラインでは,Nd-YAGレーザー虹彩切開術が推奨されており,わが国のガイドラインでもアルゴンレーザーを併用するNd-YAGレーザー虹彩切開術が提案されている。

 ●ランダム化比較試験により,急性発作眼に加えて慢性の原発閉塞隅角症およびPACGにおいても,レーザー虹彩切開術と比べて水晶体再建術のほうが優れていることが示された。

参考文献

1)Sawaguchi S, Sakai H, Iwase A et al:Prevalence of primary angle closure and primary angle-closure glaucoma in a southwestern rural population of Japan:the Kumejima Study. Ophthalmology 119:1134-1142, 2012
2)Khor CC, Do T, Jia H et al:Genome-wide association study identifies five new susceptibility loci for primary angle closure glaucoma. Nat Genet 48:556-562, 2016
3)Quigley HA, Broman AT:The number of people with glaucoma worldwide in 2010 and 2020. Br J Ophthalmol 90:262-267, 2006
4)安田典子・景山満理子:原発性閉塞隅角緑内障の予後 第2報 眼圧に対する長期薬物治療の効果.日眼会誌92:1644-1649,1988
5)von Graefe A:Beiträge zur pathologie und therapie des Glaukoms. Graefe Arch f Ophthal 15:108-252, 1869
6)Yamamoto T, Shirato S, Kitazawa Y:Treatment of primary angle-closure glaucoma by argon laser iridotomy:a long-term follow-up. Jpn J Ophthalmol 29:1-12, 1985
7)American Academy of Ophthalmology:Laser peripheral iridotomy for pupillary-block glaucoma. Ophthalmology 101:1749-1758, 1994
8)American Academy of Ophthalmology:Preferred Practice Pattern, Primary Angle Closure. American Academy of Ophthalmology, 2005
9)European Glaucoma Society:Terminology and guidelines for glaucoma 4th Edition, European Glaucoma Society, Savona, 2014
10)日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン作成委員会:緑内障診療ガイドライン(第4版).日眼会誌122:7-53,2018
11)Shimazaki J, Amano S, Uno T et al:National survey on bullous keratopathy in Japan. Cornea 26:274-278, 2007
12)Ang LP, Higashihara H, Sotozono C et al:Argon laser iridotomy-induced bullous keratopathy a growing problem in Japan. Br J Ophthalmol 91:1613-1615, 2007
13)Lim LS, Ho CL, Ang LP et al:Inferior corneal decompensation following laser peripheral iridotomy in the superior iris. Am J Ophthalmol 142:166-168, 2006
14)Higa A, Sakai H, Sawaguchi S et al:Corneal endothelial cell density and associated factors in a population-based study in Japan:the Kumejima study. Am J Ophthalmol 149:794-799, 2010
15)Radhakrishnan S, Chen PP, Junk AK et al:Laser peripheral iridotomy in primary angle closure:A report by the American Academy of Ophthalmology. Ophthalmology[Epub ahead of print], 2018
16)酒井 寛:UBMと前眼部OCTのみかた.眼科52:617-626,2010
17)Chen PP, Lin SC, Junk AK et al:The effect of phacoemulsification on intraocular pressure in glaucoma patients:A report by the American Academy of Ophthalmology. Ophthalmology 122:1294-1307, 2015
18)Lam DS, Leung DY, Tham CC et al:Randomized trial of early phacoemulsification versus peripheral iridotomy to prevent intraocular pressure rise after acute primary angle closure. Ophthalmology 115:1134e1140, 2008
19)Azuara-Blanco A, Burr J, Ramsay C et al:Effectiveness of early lens extraction for the treatment of primary angle-closure glaucoma(EAGLE):a randomised controlled trial. Lancet 388:1389-1397, 2016
20)Nonaka A, Kondo T, Kikuchi M et al:Angle widening and alteration of ciliary process configuration after cataract surgery for primary angle closure. Ophthalmology 113:437-441, 2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?