icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科72巻11号

2018年10月発行

文献概要

増刊号 7年前の常識は現在の非常識!—眼科診療の最新標準 4.網膜・硝子体疾患 2)診断・治療

病的近視眼の画像診断

著者: 大野京子1

所属機関: 1東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科眼科学

ページ範囲:P.225 - P.229

文献購入ページに移動
ここが変わった!

以前の常識

 ●後部ぶどう腫は眼底検査で判断される主観的な病変であった。

 ●球後視神経やくも膜下腔,眼窩組織など深部組織は病的近視眼でも可視化できなかった。

 ●CNVの診断には蛍光眼底造影が必須であった。

現在の常識

 ●後部ぶどう腫の全貌を画像で可視化でき,客観的かつ定量的な診断が可能となった。

 ●症例により,眼窩の血管や結合組織,球後の視神経の描出が可能となった。

 ●活動性の評価は今後の課題であるが,OCTAにより非侵襲的診断が可能となった。

参考文献

1)Moriyama M, Ohno-Matsui K, Hayashi K et al:Topographic analyses of shape of eyes with pathologic myopia by high-resolution three-dimensional magnetic resonance imaging. Ophthalmology 118:1626-1637, 2011
2)Ohno-Matsui K:Proposed classification of posterior staphylomas based on analyses of eye shape by three-dimensional magnetic resonance imaging and wide-field fundus imaging. Ophthalmology 121:1798-1809, 2014
3)Shinohara K, Shimada N, Moriyama M et al:Posterior staphylomas in pathologic myopia imaged by widefield optical coherence tomography. Invest Ophthalmol Vis Sci 58:3750-3758, 2017
4)Ohno-Matsui K, Akiba M, Moriyama M et al:Imaging the retrobulbar subarachnoid space around the optic nerve by swept-source optical coherence tomography in eyes with pathologic myopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 52:9644-9650, 2011
5)Ohno-Matsui K, Akiba M, Moriyama M et al:Acquired optic nerve and peripapillary pits in pathologic myopia. Ophthalmology 119:1685-1692, 2012
6)Ishida T, Moriyama M, Tanaka Y et al:Radial Tracts Emanating from Staphyloma Edge in Eyes with Pathologic Myopia. Ophthalmology 122:215-216, 2014
7)Kaneko Y, Moriyama M, Hirahara S et al:Areas of nonperfusion in peripheral retina of eyes with pathologic myopia detected by ultra-widefield fluorescein angiography. Invest Ophthalmol Vis Sci 55:1432-1439, 2014
8)Sayanagi K, Ikuno Y, Uematsu S et al:Features of the choriocapillaris in myopic maculopathy identified by optical coherence tomography angiography. Br J Ophthalmol 101:1524-1529, 2017

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら