文献詳細
文献概要
特集 OCTアンギオグラフィを始めるために—コツと落とし穴
企画にあたって
著者: 坂本泰二1
所属機関: 1鹿児島大学医学部眼科学教室
ページ範囲:P.1635 - P.1635
文献購入ページに移動 光干渉断層血管撮影(OCTアンギオグラフィ:OCTA)は,眼科領域で最近急速に広まっている検査である。その理由としては,この検査が2018年度の診療報酬改定で保険収載されたこともあるが,従来のフルオレセイン蛍光眼底造影検査(FA)などに比べ,患者への侵襲がほとんどないことが挙げられる。
ただし,実施やその解釈に当たっては,注意すべき点が多い。まず,機器は従来のOCTと似ているが,それと同等あるいはそれ以上にアーチファクトが多い。一方,結果の解釈も同じではない。眼底血管を描出するので,従来のFAと類似した像を示すため,同じように考えがちであるが,それでは解釈を誤る。つまり,OCTやFAとは全く異なる検査であると認識すべきである。より大きな問題は,その点が十分に理解されていないことではなかろうか。OCTが初めて現れたときは,今までに見たこともない検査機器ということで,一般臨床家や研究者から多くの質問を受け,正しい理解が広まったが,今回はそのようなことが少ない。また,撮影結果の誤った解釈が,堂々と披歴されている場合も多い。OCTAは,臨床検査に用いられる機器であり,単なる研究装置ではないので,誤った解釈は直接患者の不利益につながる。そのことは絶対に避けるべきである。
ただし,実施やその解釈に当たっては,注意すべき点が多い。まず,機器は従来のOCTと似ているが,それと同等あるいはそれ以上にアーチファクトが多い。一方,結果の解釈も同じではない。眼底血管を描出するので,従来のFAと類似した像を示すため,同じように考えがちであるが,それでは解釈を誤る。つまり,OCTやFAとは全く異なる検査であると認識すべきである。より大きな問題は,その点が十分に理解されていないことではなかろうか。OCTが初めて現れたときは,今までに見たこともない検査機器ということで,一般臨床家や研究者から多くの質問を受け,正しい理解が広まったが,今回はそのようなことが少ない。また,撮影結果の誤った解釈が,堂々と披歴されている場合も多い。OCTAは,臨床検査に用いられる機器であり,単なる研究装置ではないので,誤った解釈は直接患者の不利益につながる。そのことは絶対に避けるべきである。
掲載誌情報