icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科72巻13号

2018年12月発行

文献概要

臨床報告

中心窩に集中しつつある硬性白斑に対し抗血管内皮増殖因子薬の投与を繰り返した糖尿病黄斑浮腫の1例

著者: 左野裕介1 吉田茂生2 久保夕樹1 小林義行1 中間崇仁1 中尾新太郎1 久冨智朗1 石橋達朗1 園田康平1

所属機関: 1九州大学大学院医学研究院眼科学分野 2久留米大学医学部眼科学講座

ページ範囲:P.1715 - P.1721

文献購入ページに移動
要約 目的:中心窩に集中しつつある硬性白斑に対し,アフリベルセプトの硝子体内注射を繰り返した糖尿病黄斑浮腫の1例の報告。

症例:73歳の男性が両眼の視力低下の悪化で受診した。20年前から糖尿病があり加療中であった。

所見と経過:矯正視力は右0.3,左0.6で,中心窩網膜厚(CMT)は右529μm,左339μmであった。両眼への抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬の硝子体内注射を希望し,アフリベルセプトを用いた。3回の治療で,右眼視力は0.6,CMTは314μmに改善したが,中心窩周囲に硬性白斑が生じた。以後10か月間にアフリベルセプトの硝子体内注射を8回行い,硬性白斑は徐々に中心窩に集中した。さらに治療を継続し,総計19か月間に17回の治療で,中心窩とその周囲の硬性白斑は消退し,右眼視力は0.9,CMTは241μmに改善した。左眼は3回の治療で視力0.9,CMTは263μmに改善した。

結論:中心窩とその周囲に集中しつつある硬性白斑に対し,アフリベルセプトの硝子体内注射を繰り返すことで硬性白斑が消退し,視力が上昇した。

参考文献

1)伊藤 正・安藤文隆・河合卓哉:糖尿病黄斑下硬性白斑に対する黄斑下手術の効果.あたらしい眼科17:1147-1150,2000
2)熊谷和之・荻野誠周・古川真理子・他:糖尿病黄斑症における中心窩下硬性白斑除去.日眼会誌106:595-601,2002
3)Takaya K, Suzuki Y, Mizutani H et al:Long-term results of vitrectomy for removal of submacular hard exudates in patients with diabetic maculopathy. Retina 24:23-29, 2004
4)中村宗平・荻野誠周・熊谷和之・他:糖尿病黄斑浮腫の硝子体手術成績に及ぼす硬性白斑の影響.日眼会誌107:519-525,2003
5)千葉 大・小紫裕介・柳平朋子・他:糖尿病黄斑症に対する外科的硬性白斑の除去.日眼紀52:143-146,2001
6)中村洋介・辰巳智章・新井みゆき・他:硬性白斑が集積する糖尿病黄斑浮腫に対するマイクロパルス・ダイオードレーザー閾値下凝固の治療成績.日眼会誌113:787-791,2009
7)Møller F, Bek T:The relation between visual acuity, fixation stability, and the size and location of foveal hard exudates after photocoagulation for diabetic maculopathy:a 1-year follow-up study. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 241:458-462, 2003
8)Early Treatment Diabetic Retinopathy Study Research Group:Focal photocoagulation treatment of diabetic macular edema. Relationship of treatment effect to fluorescein angiographic and other retinal characteristics at baseline:ETDRS report no. 19. Arch Ophthalmol 113:1144-1155, 1995
9)大越貴志子:糖尿病びまん性黄斑浮腫に対する光凝固療法の視力予後と予後関連因子に関する臨床研究.日眼会誌109:210-217,2005
10)Boyer DS, Nguyen QD, Brown DM et al, RIDE and RISE Research Group:Outcomes with as-needed ranibizumab after initial monthly therapy:long-term outcomes of the phase Ⅲ RIDE and RISE trials. Ophthalmology 122:2504-2513, 2015
11)Heier JS, Korobelnik JF, Brown DM et al:Intravitreal aflibercept for diabetic macular edema:148-week results from the VISTA and VIVID studies. Ophthalmology 123:2376-2385, 2016
12)吉田茂生・山名智志・井上瑠美・他:糖尿病黄斑浮腫に対する抗血管内皮増殖因子頻回投与治療により糖尿病網膜症が改善した1例.日眼会誌121:425-430,2017
13)Domalpally A, Ip MS, Ehrlich JS:Effects of intravitreal ranibizumab on retinal hard exudate in diabetic macular edema:findings from the RIDE and RISE phase Ⅲ clinical trials. Ophthalmology 122:779-786, 2015
14)Pemp B, Deák G, Prager S et al:Distribution of intraretinal exudates in diabetic macular edema during anti-vascular endothelial growth factor therapy observed by spectral domain optical coherence tomography and fundus photography. Retina 34:2407-2415, 2014
15)Ota M, Nishijima K, Sakamoto A et al:Optical coherence tomographic evaluation of foveal hard exudates in patients with diabetic maculopathy accompanying macular detachment. Ophthalmology 117:1996-2002, 2010
16)Yamaguchi M, Nakao S, Kaizu Y et al:High-resolution imaging by adaptive optics scanning laser ophthalmoscopy reveals two morphologically distinct types of retinal hard exudates. Sci Rep, 2016
17)Ogura Y, Shiraga F, Terasaki H et al:Clinical practice pattern in management of diabetic macular edema in Japan:survey results of Japanese retinal specialists. Jpn J Ophthalmol 61:43-50, 2017
18)Wilkinson CP, Ferris FL 3rd, Klein RE et al:Proposed international clinical diabetic retinopathy and diabetic macular edema disease severity scales. Ophthalmology 110:1677-1682, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら