icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科72巻4号

2018年04月発行

特集 第71回日本臨床眼科学会講演集[2]

原著

退行性眼瞼下垂術後のコントラスト感度変化

著者: 鄭暁東12 五藤智子2 白石敦1 村山友菜2 藤岡里奈2

所属機関: 1愛媛大学医学部眼科学教室 2はなみずき眼科

ページ範囲:P.499 - P.505

文献概要

要約 目的:筆者らは退行性眼瞼下垂に対して眼瞼挙筋短縮術を行い,術後角膜乱視の変化および視機能改善について報告した。今回,術前後のコントラスト感度変化について検討したので報告する。

対象と方法:対象は,はなみずき眼科にて退行性眼瞼下垂手術を施行した20例40眼(年齢72.8±8.7歳)。Margin reflex distance(MRD)≧1mmを軽症群,MRD≦0mmを重症群に分類した。全例に挙筋短縮術を行い,必要に応じて皮膚切除を併用した。術前および術後1か月に,MRD計測,裸眼視力,5mでの明所視および薄暮視のコントラスト感度をcontrast glare tester(CGT-2000)にて評価し,また,眼精疲労について視覚的評価尺度(VAS)によるアンケート調査を行った。

結果:両群ともに術後のMRDは有意に改善した(p=0.016,p=0.007)。視力変化は両群ともに有意差はなかった。軽症群では,コントラスト感度に術前後の有意な変化はなかったが,重症群では明所視および薄暮視のグレアoff状態の高周波数において有意な改善がみられた(p=0.022,p=0.018)。術後自覚症状のVASスコアは両群とも有意に改善し,特に重症群では視機能関連項目が有意に改善した(all p<0.05)。

結論:眼瞼挙筋短縮術後の視機能改善にはコントラスト感度向上が関与する可能性が示された。

参考文献

1)Hwang K, Kim JH:The risk of blepharoptosis in contact lens wearers. J Craniofac Surg 26:373-374. 2015
2)鄭 暁東・五藤智子・鎌尾知之・他:眼瞼下垂術後における角膜形状,自覚および他覚視機能の変化.臨眼72:245-251,2018
laser-assisted blepharoptosis surgery. Plast Reconstr Surg Glob Open 28:1063, 2016
4)Cadera W, Orton RB, Hakim O:Changes in astigmatism after surgery for congenital ptosis. J Pediatric Ophthalmol Strabismus 29:85-88, 1992
5)Zinkernagel MS, Ebneter A, Ammann-Rauch D:Effect of upper eyelid surgery on corneal topography. Arch Ophthalmol 125:1610-1612, 2007
6)Savino G, Battendieri R, Riso M et al:Corneal topographic changes after eyelid ptosis surgery. Cornea 35:501-505, 2016
7)Brown MS, Siegel IM, Lisman RD:Prospective analysis of changes in corneal topography after upper eyelid surgery. Ophthal Plast Reconstr Surg 15:378-383, 1999
8)檀之上和彦・宮田信之・平澤一法:加齢性眼瞼下垂手術による視機能についての評価.臨眼68:1335-1339,2014
9)三戸秀哲・山崎太三・畑中宏樹・他:Lash ptosisは視機能に影響する.眼科臨床医報100:363,2006
10)Linberg JV, BasquezRJ, Chao GM:Aponeurotic ptosis repair under local anesthesia. Predication of results from operative lid height. Ophthalmology 95:1046-1052, 1988

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら