icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科72巻4号

2018年04月発行

文献概要

特集 第71回日本臨床眼科学会講演集[2] 原著

アイトラッカーを用いた重度脳性麻痺患者の視運動性眼振の分類

著者: 鈴木賢治1 新井田孝裕1 佐藤司1 髙橋由嗣1 野上豪志1 原直人1 藤山由紀子1

所属機関: 1国際医療福祉大学保健医療学部視機能療法学科

ページ範囲:P.543 - P.550

文献購入ページに移動
要約 目的:重度脳性麻痺患者のoptokinetic nystagmus(OKN)をアイトラッカーで測定し,誘発されたOKNを能動的に追従したときに誘発されるlook OKN(LOKN)と受動的に見ているときに誘発されるstare OKN(SOKN)に分類する。

対象と方法:対象は痙直型の重度脳性麻痺患者4例。眼球運動の測定にはアイトラッカーを使用した。視覚刺激は0.3cycles/degreeの矩形波チャートを水平方向へ5秒間ずつ10degree/sec(dps)で移動させた。刺激の間にはインターバルを設け,刺激提示時と比較した(マン・ホイットニーのU検定)。視線位置からOKNの緩徐相速度を算出し,3.0dps以上をLOKN,3.0dps未満をSOKNに分類した。

結果:全例で視覚刺激提示時とインターバルの眼球運動速度の間に有意差があり(p<0.0001),OKNが誘発された。4例の緩徐相速度はそれぞれ3.4,4.0,4.6,1.8dpsで,3例がLOKN,1例がSOKNに分類された。

結論:本法により重度脳性麻痺患者4例のOKNをLOKNとSOKNに分類でき,LOKNに分類された3例については能動的に視覚を活用できることが示された。本法は重度脳性麻痺患者の客観的視機能評価法の1つとして期待される。

参考文献

1)Wallman J:Subcortical optokinetic mechanisms. Rev Oculomot Res 5:321-342, 1993
2)Knapp CM, Proudlock FA, Gottlob I:OKN asymmetry in human subjects:a literature review. Strabismus 21:37-49, 2013
3)Kashou NH, Leguire LE, Roberts CJ et al:Instruction-dependent activation during optokinetic nystagmus(OKN)stimulation:An FMRI study at 3T. Brain Res 1336:10-21, 2010
4)鈴木賢治・新井田孝裕・原 直人・他:アイトラッカーを用いた視運動性眼振の緩徐相速度の評価.臨眼71:1407-1413,2017
5)鈴木賢治・新井田孝裕・原 直人・他:アイトラッカーを用いた無指示時の視運動性眼振の分類.眼臨紀:印刷中
6)Büttner U, Kremmyda O:Smooth pursuit eye movements and optokinetic nystagmus. Dev Ophthalmol 40:76-89, 2007
7)Ozturk AT, Berk AT, Yaman A:Ocular disorders in children with spastic subtype of cerebral palsy. Int J Ophthalmol 6:204-210, 2013
8)丸尾敏夫・久保田伸枝:脳性麻痺児の眼障害に関する研究.第2報.脳性麻痺児の斜視.日眼会誌75:892-897,1971
9)丸尾敏夫・久保田伸枝:脳性麻痺と眼科.小児科MOOK 7:198-206,1979
10)小町祐子・新井田孝裕・鈴木賢治・他:重症心身障害児者の療育における視環境整備の試み.視能訓練士と作業療法士の協働による成果.眼臨紀5:260-265,2012
11)平野大輔・谷口敬道・武田湖太郎・他:近赤外分光法(NIRS)による脳機能計測を用いた重症心身障害児・者の個別応答の明確化.発達障害研30:388-398,2008
12)丸尾敏夫・久保田伸枝:脳性麻痺児の眼障害に関する研究.第3報.脳性麻痺児の屈折.日眼会誌75:898-902,1971
13)Holmes JM, Clarke MP:Amblyopia. Lancet 367:1343-1351, 2006
14)佐藤美穂:弱視.日眼会誌119:317-324,2015

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?