文献詳細
連載 今月の話題
文献概要
緑内障診療に関しては,大規模臨床研究が進み,眼底三次元画像解析の進歩,新しい薬剤や手術が開発されたことで,大きく変化を遂げた。これらの変化を踏まえて,日本緑内障学会ガイドライン作成委員会は,新たな改訂作業を進め,2018年,緑内障診療ガイドライン(第4版)を公表した。本稿では,最新版のガイドラインについて解説するとともに,その背景にある世界の緑内障診療の流れについても言及する。
参考文献
1)Iwase A, Suzuki Y, Araie M et al:Tajimi Study Group, Japan Glaucoma Society. The prevalence of primary open-angle glaucoma in Japanese:the Tajimi Study. Ophthalmology 111:1641-1648, 2004
2)日本緑内障学会:緑内障診療ガイドライン.日眼会誌107:126-157,2003
3)日本緑内障学会:緑内障診療ガイドライン(第3版).日眼会誌116:6-46,2012
4)日本緑内障学会:緑内障診療ガイドライン(第3版)補遺 緑内障チューブシャント手術に関するガイドライン.日眼会誌116:388-393,2012
5)日本緑内障学会:緑内障診療ガイドライン(第4版).日眼会誌122:5-53,2018
6)World Glaucoma Association:Childhood Glaucoma. The 9th Consensus Report of the World Glaucoma Association. In:Weinreb RN, Grajewski AL, Papadopoulos M et al(Eds):Kugler Publications, Amsterdam, The Netherlands, 1-270, 2013
7)Krupin T, Liebmann JM, Greenfeld DS et al:Low-Pressure Glaucoma Study Group:A randomized trial of brimonidine versus timolol in preserving visual function:results from the Low-Pressure Glaucoma Treatment Study. Am J Ophthalmol 151:671-681, 2011
8)Tanihara H, Inoue T, Yamamoto T et al;K-115 Clinical Study Group:Phase 2 randomized clinical study of a Rho kinase inhibitor, K-115, in primary open-angle glaucoma and ocular hypertension. Am J Ophthalmol 156:731-736, 2013
掲載誌情報