icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科72巻5号

2018年05月発行

特集 第71回日本臨床眼科学会講演集[3]

原著

内斜視を主訴に受診した小児蝶形骨洞原発バーキットリンパ腫の1例

著者: 岡部直子1 西智1 緒方奈保子1

所属機関: 1奈良県立医科大学眼科学教室

ページ範囲:P.713 - P.716

文献概要

要約 目的:蝶形骨洞原発で頭蓋内へ浸潤し,両外転神経麻痺による内斜視と両視神経乳頭浮腫を認めた小児バーキットリンパ腫の症例を報告する。

症例:3歳,男児。両眼の急性内斜視と頭痛を主訴に近医小児科を受診し,眼科精査目的にて当科へ紹介された。眼科初診時,両眼の視力低下,非共同性内斜視,両外転障害,両眼の視神経乳頭浮腫を認めた。頭部MRIで,蝶形骨洞を中心として両上眼窩裂から海綿静脈洞に広がる腫瘍を認めた。病理組織学的に蝶形骨洞を原発とするバーキットリンパ腫(Stage Ⅳ)と診断され,化学療法開始となった。

結果:化学療法開始直後より頭蓋内腫瘍の縮小が認められ,両外転障害および両視神経の乳頭浮腫は改善した。化学療法5年経過後も腫瘍の再発はなく,安定した状況が続いている。

結論:蝶形骨洞原発小児バーキットリンパ腫の報告はない。外転神経へ浸潤し,急性内斜視で発症したことより,早期発見に至り早期治療で腫瘍の寛解が得られた。

参考文献

1)Robertson DM, Hines JD, Rucker GW:Acquired sixth nerve paresis in children. Arch Ophthalmol 83:574-579, 1970
2)森田典子・小林順子・久保田伸枝:小児にみられた内斜視を主訴とした脳腫瘍の4症例.眼臨医報83:102-107,1989
3)山崎篤己・石川 哲:眼球運動障害の原因.眼臨医報65:198-205,1986
4)大渕晋輔・坂本菊男・中島 格:蝶形骨洞癌6例の臨床的検討.耳鼻臨床100:107-111,2007
5)上原淳太郎・元木竜一・佐野信昭・他:眼窩先端部症候群で初発した蝶形骨洞原発悪性リンパ腫の1例.臨眼57:825-828,2003
6)太田有美・小川賀子・嶽村貞治・他:髄液漏と外転神経麻痺をきたした蝶形骨洞炎の1例.耳鼻咽喉科・頭頸部外科80:377-381,2008
7)村下秀和・伊藤善哉・佐藤裕理:外転神経麻痺を呈した蝶形骨洞囊胞の1例.耳鼻咽喉科・頭頸部外科78:147-150,2006
8)加藤明子・上田成久・塩盛輝夫・他:外転神経麻痺を呈した急性蝶形骨洞炎例.耳鼻咽喉科臨床100:11;905-908,2007
9)鈴木利根:小児の脳腫瘍を知らせる神経眼科症状.神経眼科27:159-166,2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら