icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科72巻7号

2018年07月発行

文献概要

特集 第71回日本臨床眼科学会講演集[5]

黄斑血腫から硝子体出血,網膜剝離をきたした網膜海綿状血管腫の1例

著者: 服部雄基1 中道悠太1 中内正志1 永井由巳1 髙橋寛二1

所属機関: 1関西医科大学眼科学教室

ページ範囲:P.957 - P.963

文献購入ページに移動
要約 目的:網膜海綿状血管腫は比較的稀な疾患で,無症状に経過することが多い。今回筆者らは,硝子体出血により急激な視力低下を認め,硝子体手術を行ったところ,出血性網膜剝離がみられた網膜海綿状血管腫の症例を経験したので報告する。

症例:53歳,女性。左眼の視力低下を主訴に前医を受診し,加齢黄斑変性による黄斑血腫が疑われ当院を紹介された。初診時矯正視力は右(1.5),左(0.1)。左眼眼底には軽度硝子体出血と黄斑部の網膜前および網膜下出血を認めた。約2か月間経過観察していたが,硝子体出血の増悪を認め,硝子体手術を施行した。眼底は鼻上側周辺部に小さな網膜裂孔を伴う網膜全剝離の状態で,網膜下に多量の出血を認めた。術後,出血吸収によって,黄斑部上方に網膜のぶどうの房状赤色腫瘤が確認され,諸検査から網膜海綿状血管腫の診断に至った。

結論:黄斑血腫,硝子体出血,出血性網膜剝離の稀な原因の1つとして,網膜海綿状血管腫がありうる。

参考文献

1)Gass, JD:Cavernous hemangioma of the retina. A neuro-oculo-cutaneous syndrome. Am J Ophthalmol 71:799-814, 1971
2)竹田宗泰・奥芝詩子・今泉寛子・他:網膜海綿状血管腫のICG赤外線螢光眼底造影所見.眼臨医報91:622-626,1997
3)Wang W, Chen L:Cavernous hemangioma of the retina. A comprehensive review of the literature(1934-2015). Retina 37:611-621, 2017
4)石川裕二郎・岡 義祐・三村守親:網膜海綿状血管腫の1例.眼科20:779-783,1978
5)鵜飼治彦・高木幹雄・松田久美子:予防的光凝固が有効の網膜海綿状血管腫血管腫1例.眼科28:151-152,1986
6)岡本紀夫・大野新一郎・三村 治・他:網膜海綿状血管腫の1例.臨眼64:272-273,2010
7)Lewis RA, Cohen MH, Wise GN:Cavernous hemangioma of the retina and optic disc. Br J Ophthalmol 59:522-534, 1975
8)牧野伸二・加藤 健:黄斑部海綿状血管腫の経過観察中に脳実質と脳幹に海綿状血管腫が発見された1例.臨眼67:184-186,2013
9)Pierro L, Marchese A, Gagliardi M et al:Optical coherence tomography angiography of retinal cavernous hemangioma. Ophthalmic Surg Lasers Imaging Retina 48:684-685, 2017

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら