icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科72巻9号

2018年09月発行

文献概要

特集 第71回日本臨床眼科学会講演集[7] 原著

ステロイドパルス療法を施行した視神経周囲炎の2例

著者: 鈴木映美1 溝口晋2 岩西宏樹3 白井久美3 雑賀司珠也3

所属機関: 1和歌山労災病院眼科 2和歌山県立医科大学紀北分院眼科 3和歌山県立医科大学眼科学講座

ページ範囲:P.1303 - P.1308

文献購入ページに移動
要約 目的:視神経周囲炎は,視神経鞘に炎症の主座があり,急性または亜急性の視力低下,眼痛などを引き起こす疾患である。ステロイドパルス療法を施行した視神経周囲炎2例を報告する。

症例:症例1は54歳女性。左眼視力低下,視野障害,頭痛を主訴に受診した。症例2は31歳女性。半年前からの右眼視力低下を主訴に前医を受診し,視野検査にて右中心暗点が疑われ受診した。

所見と経過:いずれもMRIにて視神経周囲の高信号像を認めた。前眼部や眼底に異常を認めなかった。ステロイドパルスを施行したところ,症例1は視力不変であったが,頭痛が消失した。症例2は視力の改善が得られた。ステロイドパルス後はプレドニゾロン内服を漸減し,中止後2例とも再発を認めた。再発後は患者の希望に応じて,1例は少量ステロイド内服で,もう1例は無投薬で管理した。

結論:視神経周囲炎に対し,ステロイドパルス治療で2例とも自覚,他覚症状の改善を得た。経過中の軽度の再発に対しては,症状に応じたプレドニゾロン少量内服で管理できた。

参考文献

1)大久保俊之・山上 聡・松原正男:視神経周囲炎に角膜輪部炎を合併した1例.眼臨紀4:689-692,2011
2)竹丸 誠・立山佳祐・志賀裕二・他:特発性視神経周囲炎の1例—本邦症例の文献レビューと問題点.臨床神経57:716-722,2017
3)山縣祥隆:視神経周囲炎の一症例—その概念,視神経炎との相違点について.神経眼科19:220-227,2002
4)町田展章・伊藤昌弘・荷見博樹・他:無菌性髄膜炎に合併した両側視神経周囲炎の1例.小児科臨床61:1651-1655,2008
5)Purvin V, Kawasaki A, Jacobson DM:Optic perineuritis:clinical and radiographic features. Arch Ophthalmol 119:1299-1306, 2001
6)若倉雅登:視神経炎とそれと酷似する疾患.臨眼59:1025-1031,2005
7)大窪容子・竹村 准・楠田美保子・他:産褥期に視神経周囲炎が発症した1症例.眼臨医報101:1018-1020,2007
8)三村 治:眼のかすみを起こす疾患 視神経疾患.あたらしい眼科27:191-195,2010
9)設楽幸治・村上 晶・金井 淳:p-ANCA関連性血管炎に合併した視神経周囲炎の1例.臨眼57:579-582,2003
10)植田晃広・上田真努香・三原貴照:肥厚性硬膜炎の臨床像とステロイド治療法に関する1考察:自験3症例と文献例66症例からの検討.臨床神経学51:243-247,2011
11)三原 愛・増田健二郎・宮城順子・他:肥厚性硬膜炎—症例報告と文献考察.徳島赤十字病院医学雑誌9:92-96,2004
12)Hickman SJ:Optic Perineuritis. Curr Neurol Neurosci Rep 16:16, 2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら