文献詳細
特集 第72回日本臨床眼科学会講演集[1]
原著
文献概要
要約 目的:市販のカメラを利用して鼻内視鏡検査を行えるかを検討した。
対象と方法:鼻内視鏡からの出力部分に市販のカメラを使用して鼻内視鏡検査を行った。使用したカメラは,ビデオカメラ,Wi-Fi接続カメラ,ミラーレスカメラである。
結果:いずれのカメラも使用は可能であった。Wi-Fi接続カメラではモニターを動かすことができるので,観察できるところにモニターを置くことが可能であったが,画像表示までタイムラグが生じた。ミラーレスカメラは手元にモニターがあるので,観察と鼻内作業が可能であった。
結論:ミラーレスカメラは安価かつカメラモニターが手元にあり,従来の鼻内視鏡とほぼ変わりない操作が行えた。光源コード1本のみの接続なので取り扱いしやすかった。
対象と方法:鼻内視鏡からの出力部分に市販のカメラを使用して鼻内視鏡検査を行った。使用したカメラは,ビデオカメラ,Wi-Fi接続カメラ,ミラーレスカメラである。
結果:いずれのカメラも使用は可能であった。Wi-Fi接続カメラではモニターを動かすことができるので,観察できるところにモニターを置くことが可能であったが,画像表示までタイムラグが生じた。ミラーレスカメラは手元にモニターがあるので,観察と鼻内作業が可能であった。
結論:ミラーレスカメラは安価かつカメラモニターが手元にあり,従来の鼻内視鏡とほぼ変わりない操作が行えた。光源コード1本のみの接続なので取り扱いしやすかった。
参考文献
1)栗橋克昭:涙道手術における内視鏡の重要性.頭頸部外科8:55-68,1998
2)井上 康:テフロン製シースでガイドする新しい涙管チューブ挿入術.あたらしい眼科25:1131-1133,2008
3)鈴木 亨:内視鏡を用いた涙道手術(涙道内視鏡手術).眼科手術16:485-491,2003
掲載誌情報