icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科73巻4号

2019年04月発行

文献概要

特集 第72回日本臨床眼科学会講演集[2] 原著

第1期梅毒の早期神経梅毒に伴う視神経網膜炎の1例

著者: 山川百李子1 日下真実2 田口朗3 秋元正行2

所属機関: 1北野病院 2大阪赤十字病院 3独立行政法人国立病院機構栃木医療センター

ページ範囲:P.497 - P.502

文献購入ページに移動
要約 目的:視神経乳頭腫脹と漿液性網膜剝離を呈し,視神経網膜炎との鑑別を要した第1期梅毒の神経梅毒の症例を報告する。

症例:51歳,男性が右眼の視力低下で受診した。3か月前に風俗店で性交渉の機会があった。

所見と経過:矯正視力は右0.9,左1.5であった。中心フリッカ値は右28Hz,左43Hzで,右眼の相対的瞳孔求心路障害(RAPD)は陽性であった。右眼に乳頭の顕著な腫脹と乳頭に連続する漿液性網膜剝離があった。視野検査で盲点と連続する中心比較暗点があった。造影MRIで球後の視神経に異常はなく,血液の梅毒反応は強陽性であった。左眼に異常所見はなかった。神経内科での髄液検査で梅毒反応が強陽性であり,陰部潰瘍があったが,皮膚症状はなかった。第1期梅毒の神経梅毒として,ペニシリンの大量投与を行った。19日後に右眼の網膜剝離は消失し,視力は1.5に回復した。

結論:梅毒の眼症状は第2期以降に生じることが多いが,本症例のように早期の梅毒でも急性の神経網膜炎が発症することがある。

参考文献

1)病原微生物検出情報Infectious Agents Surveillance Report(IASR):国立感染症研究所 厚生労働省健康局 結核感染症課Vol. 36 No. 2(No. 420)2015年2月
2)Moore JE:Syphilitic iritis. a study of 249 patients. Am J Ophthalmol 14:110-126, 1931
3)Workowski KA, Bolan GA;Centers for Disease Control and Prevention:Sexually transmitted diseases treatment guidelines 2015. MMWR Recomm Rep 64(RR-03):1-137, 2015
4)性感染症 診断・治療ガイドライン2016委員会:日本性感染症学会誌27(suppl),216
5)岩橋千春・大黒伸行:梅毒.あたらしい眼科33:953-956,2016
6)松村雅義・中西徳昌:HIV感染と合併した梅毒性ぶどう膜炎の2例.臨眼49:979-983,1995
7)原ルミ子・三輪映美子・佐治直樹・他:網膜炎として発症した梅毒性ぶどう膜炎の1例.あたらしい眼科25:855-859,2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら