icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科74巻12号

2020年11月発行

文献概要

臨床報告

加齢に関連した斜視の非典型例4例

著者: 大平明彦1

所属機関: 1若葉眼科病院

ページ範囲:P.1443 - P.1448

文献購入ページに移動
要約 目的:加齢に関連して発症した斜視(加齢関連斜視)の非典型例を通して,本疾患の病態を考察する。

症例:側臥位にて複視を自覚する高齢者3症例と,外方回旋斜視のため精確な両眼性融像はできていないが複視を自覚しない1症例。

所見:側臥位で複視を自覚した76,83,85歳の3症例には,1〜3°の上下斜位があった。上斜位側に頭部を傾斜すると複視が出現したが,他の注視・頭位状態では複視は自覚していない。外方回旋斜視の症例は81歳。自覚的外方回旋偏位角は右6°,左4°であり,眼底写真から測定した他覚的回旋偏位角は両眼とも19°であった。比較的良好な近見立体視を保っているが,Bagolini線条レンズで周辺視野は融像できていないことがわかった。

結論:高齢者の小角度上下斜位患者には,頭部傾斜時のみ複視を自覚する例がある。高齢者の純粋回旋斜視患者は複視を自覚しないであろう。

参考文献

1)大平明彦:50歳以上の高齢者にみられた加齢による斜視の長期観察.日眼会誌119:619-624,2015
2)Godts D, Deboutte I, Mathysen DGP:Long-term evolution of age-related distance esotropia. J AAPOS 22:97-101, 2018
3)Shah SM, Martinez-Thompson JM, Diehl NN et al:Adult-onset nonparalytic, small-angle hypertropia. J AAPOS 22:438-440, 2018
4)Chaudhuri Z, Demer JL:Sagging eye syndrome:connectitve tissue involution as a cause of horizontal and vertical strabismus in older patients. JAMA Ophthalmol 131:619-625, 2013
5)大平明彦:加齢に関連して発症した小角度の上下斜視における外方回旋偏位と優位眼.日眼会誌123:161-166,2019
6)大平明彦:側方視での複視を初発症状とした加齢に関連した斜視.臨眼74:815-821,2020
7)Bixenman WW, von Noorden GK:Apparent foveal displacement in normal subjects and in cyclotropia. Ophthalmology 89:58-62, 1982
8)大平明彦:76歳以上の高齢者での他覚的外方回旋偏位と優位眼の関係.日眼会誌122:499-502,2018
9)Kori A, Schmid-Priscoveanu A, Straumann D:Vertical divergence and counterroll eye movements evoked by whole-body position steps about the roll axis of the head in humans. J Neurophysiol 85:671-678, 2001
10)Kono R, Hasebe S, Ohtsuki H et al:Characteristics and variability of vertical phoria adaptation in normal adults. Jpn J Ophthalmol 42:363-367, 1998
11)Ali MH, Berry S, Qurehi A et al:Decompensated esophoria as a benign cause of acquired esotropia. Am J Ophthalmol 194:95-100, 2018

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら