icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科74巻2号

2020年02月発行

連載 眼炎症外来の事件簿・Case18

緩徐に進行する中心視野異常を自覚する50代女性

著者: 楠原仙太郎1

所属機関: 1神戸大学大学院医学研究科外科系講座眼科学分野

ページ範囲:P.216 - P.220

文献概要

患者:50代,女性

主訴:左中心視野異常

既往歴:両白内障手術

家族歴:特記事項なし

現病歴:10年前に左眼の視力低下を自覚し,神戸大学医学部附属病院眼科(以下,当科)を紹介され受診となった。両眼ともに黄斑部の網膜色素上皮異常と光干渉断層計(optical coherence tomography:OCT)での網膜外層障害が強く,多局所網膜電図で同部位に一致した応答密度の低下が認められたことから,自己免疫網膜症として副腎皮質ステロイド(以下,ステロイド)内服で加療されていた。経過中に両白内障が進行したため手術が施行されている。ここ2年間はステロイド内服が漸減されており,現在はプレドニゾロン(PSL)8mg/日で経過観察中である。視力検査結果に変化はないが,患者は左眼の中心の見えにくさが徐々に悪化していると訴えていた。

参考文献

1)Fox AR, Gordon LK, Heckenlively JR et al:Consensus on the diagnosis and management of nonparaneoplastic autoimmune retinopathy using a modified Delphi approach. Am J Ophthalmol 168:183-190, 2016
2)Ferreyra HA, Jayasundera T, Khan NW et al:Management of autoimmune retinopathies with immunosuppression. Arch Ophthalmol 127:390-397, 2009

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら