icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科74巻7号

2020年07月発行

文献概要

特集 第73回日本臨床眼科学会講演集[5] 原著

過去3年間に入院を要した角膜潰瘍例の検討

著者: 土至田宏1 松崎有修1 東千晶1 反田蓉子1 朝岡聖子1 市川浩平1 林雄介1 杉田丈夫1 太田俊彦1

所属機関: 1順天堂大学医学部附属静岡病院眼科

ページ範囲:P.887 - P.891

文献購入ページに移動
要約 目的:3年間に当院眼科で入院加療を要した角膜潰瘍38例38眼の検討。

対象と方法:2016年4月〜2019年3月の角膜潰瘍入院例を対象に,誘因,検出菌,観血的治療の有無,入院日数,視力予後などについてレトロスペクティブに検討した。

結果:平均年齢は73.6±16.1歳〔20〜93(標準偏差)歳〕で,男性19例,女性19例であった。誘因として考えられたものは糖尿病が10例と最も多い一方,コンタクトレンズ装用は1例であった。菌検出率は37眼中10眼(27.0%)であった。角膜穿孔発症例は7例(18.4%)に認めた。観血的治療を要した例(手術群)と要さなかった例(非手術群)は,ともに38例中19例(50.0%)ずつであったが,透析患者は4例全例が手術群で,うち3例は糖尿病腎症によるものであった。平均入院日数は非手術群の14.1±9.3日に対して,手術群は23.6±15.6日と,統計学的に有意に長かった(unpaired t-test,p=0.029)。最終視力が0.01未満の視力予後不良例は,両群間に差がなかった。

結論:当院周辺には中核病院が少なく重症例の紹介が多いためか,観血的治療の有無にかかわらず視力予後不良例が多かった。糖尿病および透析は角膜潰瘍発症および重症化のリスクファクターと思われた。高齢の症例が多く,高齢化社会の日本の現状が浮き彫りになりつつあると思われた。

参考文献

1)後藤 周・外園千恵・稲富 勉・他:特発性周辺部角膜潰瘍の発症および臨床経過に関する検討.日眼会誌122:287-292,2018
2)川村裕子・吉田絢子・白川理香・他:周辺部角膜穿孔に対する治療的表層角膜移植術の術後経過.日眼会誌123:143-149,2019
3)野崎優子・福岡秀記・稲富 勉・他:リウマチ性角膜潰瘍穿孔例に対する臨床的検討.日眼会誌122:700-704,2018
4)土至田宏・本田理峰・岩竹 彰・他:入院を要したコンタクトレンズ関連感染性角膜潰瘍例の最近の傾向.臨眼63:1481-1484,2009
5)Toshida H, Kogure N, Inoue N et al:Trends in microbial keratitis in Japan. Eye Contact Lens 33:70-73, 2007
6)Inoue N, Toshida H, Mamada N et al:Contact lens-induced infectious keratitis in Japan. Eye Contact Lens 33:65-69, 2007
7)Bourcier T, Thomas F, Borderie V et al:Bacterial keratitis:predisposing factors, clinical and microbiological review of 300 cases. Br J Ophthalmol 87:834-838, 2003
8)Matthews TD, Frazer DG, Minassian DC et al:Risks of keratitis and patterns of use with disposable contact lenses. Arch Ophthalmol 110:1559-1562, 1992
9)砂田淳子・浅利誠志・井上幸次・他:真菌性角膜炎に関する多施設共同前向き観察研究—真菌の同定と薬剤感受性検査について.日眼会誌120:17-27,2016
10)宮村有佳・外園千恵・東原尚代・他:認知症を伴う高齢者の重症眼感染症.日眼会誌119:863-867,2015
11)高地貞宏・篠崎和美・岸 聡子・他:チーム医療が奏功した糖尿病患者の角膜潰瘍の1例.眼臨紀11:668-672,2018

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら