icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科74巻8号

2020年08月発行

文献概要

特集 第73回日本臨床眼科学会講演集[6] 原著

内方回旋斜視に対する治療成績

著者: 近藤美穂1 木村亜紀子1 岡本真奈1 大北陽一1 五味文1

所属機関: 1兵庫医科大学病院眼科学教室

ページ範囲:P.985 - P.990

文献購入ページに移動
対象と方法:2009年からの10年間に,兵庫医科大学病院眼科で,内方回旋斜視に対して斜視手術を施行した29例(手術時年齢:中央値58歳)を対象とした。内方回旋偏位の測定には大型弱視鏡を,立体視検査にはTitmus Stereo Testを用いた。内方回旋斜視の背景と手術成績について後ろ向きに検討した。

結果:原因疾患は,動眼神経麻痺7例,筋原性斜視(甲状腺眼症・外眼筋炎)5例,重症筋無力症4例,癒着性斜視4例,白内障術後の恒常性外斜視3例,先天性2例,眼窩底骨折1例,原因不明が3例であった。術前,内方回旋偏位は平均9.5±4.5°で,外斜視の合併が26例,10PD以上の上下偏位の合併が15例に認めた。立体視はFly(−)が23例(79.3%)であった。術式は,下直筋耳側移動術が11例(両眼1例),上直筋鼻側移動術が9例(両眼1例),上下直筋耳鼻側移動術が2例,水平筋の上下移動術が7例であった。術後,内方回旋偏位は平均2.0±3.2°と有意に減少し(p=0.0020),Fly(−)も8例となった。複視は術前27例にあり,術後22例(81.5%)で消失した。動眼神経麻痺4例を含む5例(18.5%)で複視が残存した。

結論:内方回旋斜視は動眼神経麻痺に最も多くみられた。上下直筋の水平移動術は,内回旋偏位の矯正にも有用であった。

参考文献

1)牧野伸二・山本裕子:回旋融像域と上斜筋麻痺.神経眼科30:364-372,2013
2)Harada M, Ito Y:Surgical correction of cyclotropia. J Ophthalmol 8:88-96, 1964
3)von Noorden GK, Chu MW:Surgical treatment options in cyclotropia. J Pediatr Ophthalmol Strabismus 27:291-293, 1990
4)von Noorden GK, Jenkins RH, Chu MW:Horizontal transposition of the vertical rectus muscles for cyclotropia. Am J Ophthalmol 122:325-330, 1996
5)Okamoto M, Kimura A, Masuda A, et al:Surgical effects of nasal transposition of inferior rectus muscle in 135 cases of acquired superior oblique palsy. Clin Ophthalmol 9:691-695, 2015
6)岡本真奈・木村亜紀子・増田明子・他:下直筋鼻側移動術の手術効果に影響を与える因子.日眼会誌121:707-711,2017
7)Roizen A, Velez FG, Rosenbaum AL:Superior oblique anterior tenectomy. J AAPOS 12:54-57, 2008
8)Griffiths HJ, Burke JP:Temporary incyclotorsion following surgical correction of bilateral superior oblique palsy. J AAPOS 11:65-67, 2007
9)Freedman SF, Rojas M, Toth CA:Strabismus surgery for large-angle cyclotorsion after macular translocation surgery. J AAPOS 6:154-162, 2002
10)Kushner BJ:A surgical procedure to minimize lower-eyelid retraction with inferior rectus recession. Arch Ophthalmol 110:1011-1014, 1992
11)三村 治:機械的斜視.眼科手術14:43-49,2001

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら