icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科74巻8号

2020年08月発行

特集 第73回日本臨床眼科学会講演集[6]

原著

網膜細静脈瘤様所見を呈した網膜血管腫の1例

著者: 平林博1 平林一貴2 若林真澄2 村田敏規2

所属機関: 1平林眼科医院 2信州大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.997 - P.1001

文献概要

要約 目的:網膜細静脈瘤様の所見を呈した後天性網膜血管腫の1例の報告。

症例:65歳の女性が健康診断で右眼底に白斑を指摘され受診した。53歳時,右内頸動脈瘤(未治療)を指摘されたが,脳内や全身には異常はなかった。58歳時,右網膜上膜を当院にて指摘されたが,高血圧症や網膜静脈分枝閉塞症,糖尿病などはなかった。

所見と経過:右眼黄斑部下方に硬性白斑と下耳側網膜静脈遠位部に橙色腫瘤を認めた。光干渉断層血管撮影(OCTA)では網膜静脈に茎部を有する瘤が検出され,瘤内部にも血流を認めた。フルオレセイン蛍光造影とインドシアニングリーン蛍光造影(IA)でもOCTA同様網膜静脈に接する瘤が描出された。当初網膜細静脈瘤と思われたが,IA動脈相早期において瘤が描出されていた。OCTA像を再検討したところ網膜動脈からの細動脈が多数瘤内へ流入する所見を認めた。内頸動脈瘤以外全身所見はないため未成熟な後天性網膜血管腫と診断した。

結論:網膜細静脈瘤様所見を呈した網膜血管腫を認めた。今後典型的な流入,流出血管を有する網膜血管腫を形成するか経過観察が必要である。

参考文献

1)Shields JA, Decker WL, Sanborn GE et al:Presumed acquired retinal hemangiomas. Ophthalmology 90:1292-1300, 1983
2)Shields CL, Shields JA, Barrett J et al:Vasoproliferative tumors of the ocular fundus. Classification and clinical manifestations in 103 patients. Arch Ophthalmol 113:615-623, 1995
3)後藤 浩:網膜血管腫.眼内腫瘍アトラス.121-133,医学書院,東京,2019
4)川上摂子・若林美宏・後藤 浩:網膜血管増殖性腫瘍の臨床的特徴と予後の検討.日眼会誌122:572-579,2018
5)Magargal LE, Augsberger JJ, Hyman D et al:Venous macroaneurysm following branch retinal vein obstruction. Ann Ophthalmol 12:685-688, 1980
6)Brourman ND, Goldberg RE, Augsburger JJ et al:Isolated venous macroaneurysm. Ophthalmic Surg 21:646-648, 1990
7)竹田宗泰:網膜血管腫.眼科臨床ガイド.416-417,文光堂,東京,2004
8)Schulman J, Jampol LM, Goldberg MF:Large capillary aneurysms secondary to retinal venous obstruction. Br J Ophthalmol 65:36-41, 1981
9)竹田宗泰:血管腫.眼科診療プラクティス3.102-106,文光堂,東京,1993
10)湯沢美都子:網膜血管腫とvon Hippel-Lindau病.眼科診療プラクティス32.297-298,文光堂,東京,1997
11)古田 実:網膜腫瘍.臨眼71:1700-1710,2017
12)Kenawy N, Groenwald C, Damato B:Treatment of a vasoproliferative tumour with intravitreal bevacizumab(Avastin). Eye(Lond) 21:893-894, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら