icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科74巻8号

2020年08月発行

文献概要

特集 第73回日本臨床眼科学会講演集[6] 原著

オミデネパグ点眼薬の処方パターンと短期の眼圧下降効果と安全性

著者: 柴田菜都子1 井上賢治1 國松志保2 井上順治2 野﨑令恵3 石田恭子4 富田剛司4

所属機関: 1井上眼科病院 2西葛西・井上眼科病院 3大宮・井上眼科クリニック 4東邦大学医療センター大橋病院眼科

ページ範囲:P.1039 - P.1044

文献購入ページに移動
要約 目的:オミデネパグイソプロピル(オミデネパグ)が使用されている症例の特徴と短期の眼圧下降効果および安全性を後ろ向きに調査する。

対象と方法:2018年12月から4か月間にオミデネパグが投与された緑内障および高眼圧症133例133眼を対象とした。処方パターン,緑内障病型,投与時眼圧,視野障害度(MD値),前投薬を調査した。投与時と投与1か月後の眼圧を比較した。投与後の副作用,中止例を調査した。

結果:処方パターンは,他剤からの変更77例,新規(無治療)50例,他剤に追加6例であった。緑内障病型は正常眼圧緑内障94例,原発開放隅角緑内障32例などであった。投与時眼圧は16.4±5.0mmHg,MD値は−5.53±5.35dB,変更例の前投薬はプロスタグランジン(PG)関連点眼薬58例などであった。PG関連点眼薬からの変更理由は副作用出現32例,眼圧下降効果不十分18例などであった。新規例は正常眼圧緑内障が43例で最も多かった。投与前後の眼圧は変更例は変化なし,新規例は有意に下降した。副作用は7例(5.3%)で出現し,結膜充血が最も多かった。中止例は6例(4.5%)であった。

結論:オミデネパグはPG関連点眼薬の副作用によりPG関連点眼薬から変更,正常眼圧緑内障に新規投与される症例が多い。短期の眼圧下降効果と安全性は良好であった。

参考文献

1)Collaborative Normal-Tension Glaucoma Study Group:The effectiveness of intraocular pressure reduction in the treatment of normal-tension glaucoma. Am J Ophthalmol 126:498-505, 1998
2)The AGIS Investigators. The Advanced Glaucoma Intervention Study(AGIS):7. The relationship between control of intraocular pressure and visual field deterioration. Am J Ophthalmol 130:429-440, 2000
3)日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン作成委員会:緑内障診療ガイドライン.第4版.日眼会誌122:5-53,2018
4)永井瑞希・比嘉利沙子・塩川美菜子・他:多施設による緑内障患者の実態調査2016年版—薬物治療—.あたらしい眼科34:1035-1041,2017
5)Inoue K, Shiokawa M, Higa R et al:Adverse periocular reactions to five types of prostaglandin analogs. Eye 26:1465-1472, 2012
6)Inoue K, Shiokawa M, Wakakura M et al:Deepening of the upper eyelid sulcus caused by 5 types of prostaglandin analogs. J Glaucoma 22:626-631, 2013
7)Aihara M, Fenghe Lu, Kawata H et al:Phase 2, randomized, dose-finding studies of omidenepag isopropyl, a selective EP2 agonist, in patients with primary open-angle glaucoma or ocular hypertension. J Glaucoma 28:375-385, 2019
8)Fuwa M, Toris CB, Fan S et al:Effects of a novel selective EP2 receptor agonist, omidenepag isopropyl, on aqueous humor dynamics in laser-induced ocular hypertensive monkeys. J Ocul Pharmacol Ther 34:531-537, 2018
9)Kirihara T, Taniguchi T, Yamamura K et al:Pharmacologic characterization of omidenepag isopropyl, a novel selective EP2 receptor agonist, as an ocular hypotensive agent. Invest Ophthalmol Vis Sci 59:145-153, 2018
10)Schlotzer-Schrehardt U, Zenkel M, Nüsing RM:Expression and localization of FP and EP prostanoid receptor subtypes in human ocular tissues. Invest Ophthalmol Vis Sci 43:1475-1487, 2002
11)Sakata R, Shirato S, Miyata K et al:Recovery from deepening of the upper eyelid sulcus after switching from bimatoprost to latanoprost. Jpn J Ophthalmol 57:179-184, 2013
12)緒方博子・庄司信行・清水公也・他:正常眼圧緑内障におけるラタノプロスト単剤変更1年後の眼圧,視野,視神経乳頭形状の検討.臨眼59:943-947,2005
13)Inoue K, Iwasa M, Wakakura M et al:Effects of BAK-free travoprost treatment for 3 years in patients with normal tension glaucoma. Clin Ophthalmol 6:1315-1319, 2012
14)Inoue K, Tanaka A, Tomita G:Effects of tafluprost treatment for 3 years in patients with normal-tension glaucoma. Clin Ophthalmol 7:1411-1416, 2013
15)Inoue K, Shiokawa M, Fujimoto T et al:Effects of treatment with bimatoprost 0.03% for 3 years in patients with normal-tension glaucoma. Clin Ophthalmol 8:1179-1183, 2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?