icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科75巻12号

2021年11月発行

文献概要

連載 国際スタンダードを理解しよう! 近視診療の最前線・14

—近視そのものが失明を起こす—病的近視—近視性黄斑症全般—META-PM

著者: 渡辺貴士1

所属機関: 1東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科眼科学分野

ページ範囲:P.1512 - P.1516

文献購入ページに移動
◆近視性黄斑症は,近視性網脈絡膜萎縮病変と3つのプラス病変から構成される。

◆META-PM分類のカテゴリーは必ずしも実際の長期経過の重症度を反映しない。

◆脈絡膜厚を計測することで,より客観的な近視性黄斑症の分類が可能になる。

参考文献

1)Roberts CB, Hiratsuka Y, Yamada M et al:Economic cost of visual impairment in Japan. Arch Ophthalmol 128:766-771, 2010
2)Iwase A, Araie M, Tomidokoro A et al:Prevalence and causes of low vision and blindness in a Japanese adult population:the Tajimi Study. Ophthalmology 113:1354-1362, 2006
3)Ohno-Matsui K, Jonas JB, Spaide RF:Macular bruch membrane holes in highly myopic patchy chorioretinal atrophy. Am J Ophthalmol 166:22-28, 2016
4)Fang Y, Yokoi T, Nagaoka N et al:Progression of myopic maculopathy during 18-year follow-up. Ophthalmology 125:863-877, 2018
5)Fang Y, Du R, Nagaoka N et al:OCT-based diagnostic criteria for different stages of myopic maculopathy. Ophthalmology 126:1018-1032, 2019
6)Ishida T, Watanabe T, Yokoi T et al:Possible connection of short posterior ciliary arteries to choroidal neovascularisations in eyes with pathologic myopia. Br J Ophthalmol 103:457-462, 2019

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら