icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科75巻12号

2021年11月発行

臨床報告

再発がみられた単純ヘルペスウイルス2型による急性網膜壊死の1例

著者: 清野修平1 南場研一1 水内一臣1 岩田大樹1 鈴木佳代1 品川真有子1 長谷敬太郎1 石田晋1

所属機関: 1北海道大学大学院医学研究院眼科学教室

ページ範囲:P.1527 - P.1532

文献概要

要約 目的:急性網膜壊死(ARN)は稀に再発することが知られている。今回二度の再発がみられた単純ヘルペスウイルス(HSV)によるARNの1例を経験したので報告する。

症例と所見:12歳,女性。右眼に前房炎症,硝子体混濁,全周の網膜血管の白鞘化,白色滲出斑の散在がみられた。点眼治療のみで網膜瘢痕病巣を残して治癒した。22歳時に再発した。右眼に強い前房炎症,硝子体混濁がみられ,眼底は透見困難であり,前房水のPCR検査にてHSVが検出され,HSVによるARNが疑われた。アシクロビル(ACV)点滴とプレドニゾロン(PSL)内服にて硝子体混濁が薄くなるとともに網膜動脈白鞘化を伴う網膜白色病変がみられ,その後,網膜瘢痕病巣を残して治癒した。31歳時に再発した。右眼に前房炎症,硝子体混濁,網膜血管白鞘化,耳側網膜に白色病変がみられた。前房水のPCR検査にてHSV-2が検出され,HSV-2によるARNと診断。ACV持続静注とPSL内服を開始し,網膜白色病変は徐々に消退したが,硝子体混濁の増悪がみられたため硝子体手術を施行した。術後2年が経過し,網膜剝離に至ることなく経過している。

結論:HSVによるARNは長期間の潜伏期間を経て再発することがあり,軽快後も慎重に経過観察する必要がある。

参考文献

1)浦山 晃・山田酉之・佐々木敏郎・他:網膜動脈周囲炎と網膜剝離を伴う特異な片眼性急性ブドウ膜炎について.臨眼25:607-619,1971
2)臼井嘉彦・竹内 大・毛塚剛司・他:東京医科大学における急性網膜壊死(桐沢型ぶどう膜炎)の統計的観察.眼臨医報101:297-300,2007
3)水内一臣・南場研一・小竹 聡・他:北海道大学における急性網膜壊死の臨床像.日眼会誌112:136-140,2008
4)Donovan CP, Levison AL, Lowder CY et al:Delayed recurrence of acute retinal necrosis(ARN):a case series. J Clin Virol 80:68-71, 2016
5)Okunuki Y, Usui Y, Kezuka T et al:Four cases of bilateral acute retinal necrosis with a long interval after the initial onset. Br J Ophthalmol 95:1251-1254, 2011
6)Matsuo T, Nakayama T, Baba T:Same eye recurrence of acute retinal necrosis syndrome. Am J Ophthalmol 131:659-661, 2001
7)森地陽子・臼井嘉彦・奥貫陽子・他:発症から3年および21年後に僚眼に再発した急性網膜壊死の1例.あたらしい眼科28:1769-1722,2011
8)Takase H, Okada AA, Goto H et al:Development and validation of new diagnostic criteria for acute retinal necrosis. Jpn J Ophthalmol 59:14-20, 2015
9)Shenoy R, Elagib EM, Al-Siyabi H:Frosted retinal branch angiitis in an immunocompetent adult due to herpes simplex virus. Indian J Ophthalmol 49:56-57, 2001
10)Volpi A, Gatti A, Pica F:Frequency of herpes zoster recurrence. Mayo Clin Proc 86:586-587, 2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら