icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科75巻6号

2021年06月発行

文献概要

特集 第74回日本臨床眼科学会講演集[4] 原著

長期ひきこもり者の重症増殖糖尿病網膜症

著者: 遠谷寛人1 二瓶亜樹1 森秀夫1

所属機関: 1大阪市立総合医療センター眼科

ページ範囲:P.827 - P.831

文献購入ページに移動
要約 目的:今日,中高年の長期ひきこもりが社会問題となっている。今回重篤な増殖糖尿病網膜症(PDR)の40歳台のひきこもり男性2例を経験したので報告する。

症例:2例とも2018年に腎不全などで内科に緊急入院となった。健診の受診歴はなく原因不明のため腎生検が行われ,糖尿病が判明し透析導入となった。眼科では2例とも片眼は硝子体出血(VH)により眼底透見不能,視力は眼前手動弁であったため硝子体手術(VIT)を施行した。僚眼の小数視力は症例1が0.4,症例2は1.0であり,汎網膜光凝固を施行した。症例1は2か月後VHのため視力0.1となりVITを施行した。

結果:2例とも片眼のVIT後の視力は手動弁または光覚弁に終わった(症例2は2回手術)。症例1の僚眼は,VIT中に精神的不穏となり中止に至った。視力は0.3に改善したが,全身麻酔下での再手術を計画中に自宅で高カリウム血症による心肺停止となり,搬送された後は受診が途絶えた。症例2の僚眼は0.8の視力を保っている。

結論:中高年の長期ひきこもりでは,糖尿病など全身疾患が放置され,重篤化して初めて医療が開始される場合がある。眼科的難症例では長時間の手術が必要なため,精神的脆弱さが懸念されれば全身麻酔を選択すべきと思われた。

参考文献

1)内閣府:令和元年版 子供・若者白書 特集2 長期化するひきこもりの実態.32-50,2019
2)厚生労働省:生活習慣に着目した疾病対策の基本的方向性について,1996
3)鈴間 潔:硝子体手術.北岡 隆,吉村長久(編):糖尿病網膜症診療のすべて.276-287,医学書院,2013
4)House JS, Landis KR, Umberson D:Social relationships and health. Science 241:540-545, 1988
5)Hikichi H, Aida J, Matsuyama Y et al:Community-level social capital and cognitive decline after a natural disaster:a natural experiment from the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami. Soc Sci Med. doi:10.1016/j.socscimed.2018.09.057,2020
6)厚生労働省:ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン,2010
7)笹野久美子・安藤文隆・鳥居良彦・他:増殖糖尿病網膜症硝子体手術の視力予後不良への全身的因子の関与について.眼紀47:306-312,1996
8)斉藤 環:中高年ひきこもり.145-161,幻冬舎,2020
9)厚生労働省:ひきこもり支援推進事業(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/hikikomori/index.html)(閲覧:2021年)
10)池上正樹:「引きこもり」生還記—支援の会活動報告.175-189,小学館,2001

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら