icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科75巻8号

2021年08月発行

文献概要

特集 第74回日本臨床眼科学会講演集[6] 原著

生体内共焦点顕微鏡で観察したinterstitial keratitisの1例

著者: 鈴木亮太1 鈴木崇1 糸川貴之1 齋藤智彦1 柿栖康二1 岡島行伸1 堀裕一1

所属機関: 1東邦大学医療センター大森病院眼科

ページ範囲:P.1099 - P.1104

文献購入ページに移動
要約 目的:生体内共焦点顕微鏡で観察することができたinterstitial keratitisの1例を経験したので報告する。

症例:43歳の男性。他院にて原因不明の右眼の角膜混濁のため,0.1%リン酸ベタメタゾン点眼による加療を受けていたが,徐々に角膜混濁が悪化したため東邦大学医療センター大森病院眼科に紹介され受診となった。初診時の右眼の視力は0.08(0.7),眼圧は11mmHgであった。細隙灯顕微鏡にて角膜全体の実質深層を中心に混濁を認め,前眼部光干渉断層計で実質混濁に一致して信号強度の増強を認めた。臨床所見より,interstitial keratitisと診断し前房水のPCR検査を行うも,ウイルスDNAは陰性であった。ステロイド点眼を継続したが眼圧上昇を認め,ステロイドレスポンダーを疑いステロイド点眼を漸減したところ,眼圧は低下するも角膜混濁は増強した。生体内共焦点顕微鏡で病巣部角膜の観察を行い,角膜実質深層に高輝度な炎症細胞像と角膜上皮基底細胞下の角膜神経の減少が認められた。現在,0.5%ガンシクロビル点眼と0.1%フルオロメトロン点眼,0.1%タクロリムス点眼を継続して,眼圧は正常化し角膜混濁も増強していない。

結論:Interstitial keratitisの病理像として角膜上皮下神経の減少を認め,病因としてウイルス感染の可能性も考えられた。

参考文献

1)Kakimura-Hasegawa A, Chuan-Hui K, Komatsu N et al:Clinical application of real-time polymerase chain reaction for diagnosis of herpetic diseases of the anterior segment of the eye. Jpn J Ophthalmol 52:24-31, 2008
2)井上智之:ヘルペス性角膜炎.島崎 潤(編):角結膜疾患の治療戦略 薬物治療と手術の最前線.245-256,医学書院,東京,2016
3)Wilhelmus KR, Dantas PEC, Felberg S et al:Interstitial Keratitis. In:Mannis MJ, Holland EJ(eds):CORNEA. 996-1021, ELSEVIER, US, 2017
4)Hutchinson J:On the means of recognizing the subjects of inherited syphilis in adult life. Br Med J 1:822-823, 1858
5)Farooq AV, Paley GL, Lubniewski AJ et al:Unilateral posterior interstitial keratitis as a clinical presentation of herpes simplex virus disease. Cornea 37:375-378, 2018
6)岡田由香:神経麻痺性角膜症.眼科61:497-500,2019
7)横川英明・小林 顕:コンフォーカルマイクロスコピー.眼科58:1139-1143,2016
8)Danileviciene V, Zemaitiene R, Gintauskiene VM et al:Corneal sub-basal nerve changes in patients with herpetic keratitis during acute phase and after 6 months. Medicina 55:214, 2019
9)Nagasato D, Sasaki K, Kojima T et al:Morphological changes of corneal subepithelial nerve plexus in different types of herpetic keratitis. Jpn J Ophthalmol 55:444-450, 2011
10)Hamrah P, Cruzat A, Dastjerdi MH et al:Corneal sensation and subbasal nerve alterations in patients with herpes simplex keratitis:an in vivo confocal microscopy study. Ophthalmology 117:1930-1936, 2010
11)有村尚悟・稲谷 大:ステロイド緑内障.あたらしい眼科35:1025-1028,2018
12)錫谷達夫:ヘルペスウイルスの薬剤耐性化と病原性.薬事54:1275-1279,2012
13)Okumura N, Tanaka T, Fukui Y et al:Stability, safety, and pharmacok inetics of ganciclovir eye drops prepared from ganciclovir for intravenous infusion. Jpn J Ophthalmol 63:289-296, 2019
14)井上直樹・谷口留美・古谷野伸:サイトメガロウイルス,EBウイルス,ヒトヘルペスウイルス-6,7,8.臨床と微生物40:36-42,2013
15)Rao SN:Treatment of herpes simplex virus stromal keratitis unresponsive to topical prednisolone 1% with topical cyclosporine 0.05%. Am J Ophthalmol 141:771-772, 2006
16)Joko T, Shiraishi A, Ogata M et al:Therapeutic effect of 0.1% topical tacrolimus for childhood interstitial keratitis refractory to cyclosporine. J Nippon Med Sch 83:31-34, 2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら