icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科76巻11号

2022年10月発行

文献概要

増刊号 最新臨床研究から探る眼科臨床のギモンQ&A 3 ぶどう膜炎

どのような非感染性ぶどう膜炎に対してTNF阻害薬を使うべきですか?

著者: 臼井嘉彦1

所属機関: 1東京医科大学臨床医学系眼科学分野

ページ範囲:P.134 - P.137

文献購入ページに移動
既存治療(ステロイド全身投与やシクロスポリン投与)で効果不十分な非感染性の中間部,後部または汎ぶどう膜炎に使うべきです.

参考文献

1)Touhami S et al:Expert opinion on the use of biological therapy in non-infectious uveitis. Expert Opin Biol Ther 19:477-490, 2019
2)Jaffe GJ et al:Adalimumab in patients with active noninfectious uveitis. N Engl J Med 375:932-943, 2016
3)Nguyen QD et al:Adalimumab for prevention of uveitic flare in patients with inactive non-infectious uveitis controlled by corticosteroids(VISUAL Ⅱ):a multicentre, double-masked, randomised, placebo-controlled phase 3 trial. Lancet 388:1183-1192, 2016
4)Kunimi K et al:Anti-TNF-α Therapy for Refractory Uveitis Associated with Behçet's Syndrome and Sarcoidosis:A Single Center Study of 131 Patients. Ocul Immunol Inflamm 30:223-230, 2022
5)Fabiani C et al:Comparative efficacy between adalimumab and infliximab in the treatment of non-infectious intermediate uveitis, posterior uveitis, and panuveitis:a retrospective observational study of 107 patients. Clin Rheumatol 38:407-415, 2019

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら