icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科76巻7号

2022年07月発行

文献概要

臨床報告

黄斑下血腫治療時に生じた黄斑円孔に対しILMフラップを翻転した1例

著者: 木佐貫祐揮1 薄井隆宏1 三浦瑛子1 和田清花1 菊池孝哉1 禅野誠1 遠藤貴美1

所属機関: 1昭和大学横浜市北部病院眼科

ページ範囲:P.910 - P.914

文献購入ページに移動
要約 目的:近年,黄斑下血腫に対し組織プラスミノーゲン活性化因子(t-PA)と空気を網膜下に注入する治療法が広く行われている。しかし,7.9〜9.1%の確率で注入時に黄斑円孔(MH)を生じることが報告されている。今回筆者らは,黄斑下血腫に対し同手技を施行したところ同様の合併症が起きたため,内境界膜(ILM)を剝離し翻転ILMフラップを作成し閉鎖した症例を経験したので報告する。

症例:78歳,男性。右眼中心暗点を主訴に発症後2日目に紹介され受診した。初診時の右視力は(0.04),2乳頭径大の黄斑下血腫を認めた。発症後11日目に水晶体再建術,経毛様体扁平部硝子体切除術を施行した。38Gエクステンダブルチップカニューレを使用し,t-PAと空気を圧出注入した。急な圧負荷のためか,中心窩より出血し空気が流出した。ILMフラップを作りMHに埋没させ,空気置換しSF6ガスを注入し手術を終了した。術後6日目に光干渉断層計にてMHは閉鎖していた。術1年後の視力は(0.07)であった。

結論:本症例では,圧制御を行ったにもかかわらずMHを生じた。出血により中心窩が脆弱化し,圧変動への耐久性が低くなった可能性がある。先にILM剝離などの処理を行うと,MHが生じた場合にILMフラップの作成ができなくなるため注意を要する。

参考文献

1)Kadonosono K, Arakawa A, Yamane S et al:Displacement of submacular hemorrhages in age-related macular degeneration with subretinal tissue plasminogen activator and air. Ophthalmology 122:123-128, 2015
2)Inoue M, Shiraga F, Shirakata Y et al:Subretinal injection of recombinant tissue plasminogen activator for submacular hemorrhage associated with ruptured retinal arterial macroaneurysm. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 253:1663-1669, 2015
3)遠藤貴美・薄井隆宏・友寄英士・他:黄斑下血腫にt-PAと空気を注入した3症例.臨眼73:890-895,2019
4)Sagara N, Kawaji T, Koshiyama Y et al:Macular hole formation after macular haemorrhage associated with rupture of retinal arterial macroaneurysm. Br J Ophthalmol 93:1337-1340, 2009
5)Lumi X, Drnovšek F:Management of a macular hole following retinal arterial macroaneurysm rupture. Am J Case Rep 21:e922437, 2020
6)Morizane Y, Shiraga F, Kimura S et al:Autologous transplantation of the internal limiting membrane for refractory macular holes. Am J Ophthalmol 157:861-869, 2014
7)Xu Q, Luan J:Internal limiting membrane flap technique in macular hole surgery. Int J Ophthalmol 13:822-831, 2020

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?