icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科76巻7号

2022年07月発行

文献概要

特集 第75回日本臨床眼科学会講演集[5] 原著

強化インスリン療法中に週単位の経過で増悪寛解した水晶体混濁の1例

著者: 志水悠一郎1 飯田悠人1

所属機関: 1島田市立総合医療センター眼科

ページ範囲:P.945 - P.948

文献購入ページに移動
要約 目的:急性糖尿病白内障は血糖是正で改善することが知られている。今回筆者らは,血糖是正中に両側性一過性白内障を発症した1例を経験したので報告する。

症例と所見:45歳,男性。5か月前から口渇・嘔気・体重減少を認めた。HbA1c 20.0%,空腹時血糖(FPG)876mg/dlと高値であったため,強化インスリン療法を開始した。6日目以降FPGは200mg/dl以下で安定したが,10日目に両眼に後囊下混濁が出現した。18日目には後囊下混濁は消失傾向となった。

結論:高血糖状態からの急激な血糖低下により水晶体混濁をきたし,良好な血糖調整により水晶体混濁が消失したと考えられた。本症例のような可逆性水晶体混濁を認識することで,不要な白内障手術を回避できる。

参考文献

1)Pollreisz A, Schmidt-Erfurth U:Diabetic cataract-pathogenesis, epidemiology and treatment. J Ophthalmol:608751, 2010
2)Klein BE, Klein R, Moss SE:Incidence of cataract surgery in the Wisconsin epidemiologic study of diabetic retinopathy. Am J Ophthalmol 119:295-300, 1995
3)Trindade F:Transient cataract and hypermetropization in diabetes mellitus:case report. Arq Bras Oftalmol 70:1037-1039, 2007
4)Vinding T, Nielsen NV:Two cases of acutely developed cataract in diabetes mellitus. Acta Ophthalmol(Copenh)62:373-377, 1984
5)Phillip M, Ludwick DJ, Armour KM et al:Transient subcapsular cataract formation in a child with diabetes. Clin Pediatr(Phila)32:684-685, 1993
6)Park JH:Transient bilateral cataract during intensive glucose control:a case report. J Med Case Rep 11:107, 2017
7)Furushima M, Imaizumi M, Nakatsuka K:Changes in refraction caused by induction of acute hyperglycemia in healthy volunteers. Jpn J Ophthalmol 43:398-403, 1999
8)Saito Y, Ohmi G, Kinoshita S et al:Transient hyperopia with lens swelling at initial therapy in diabetes. Br J Ophthalmol 77:145-148, 1993
9)Okamoto F, Sone H, Nonoyama T et al:Refractive changes in diabetic patients during intensive glycaemic control. Br J Ophthalmol 84:1097-1102, 2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら