icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科76巻8号

2022年08月発行

特集 第75回日本臨床眼科学会講演集[6]

原著

選択的レーザー線維柱帯形成術に影響を与える因子の検討

著者: 吉見翔太1 齋藤雄太2 和田清花3 恩田秀寿2

所属機関: 1昭和大学江東豊洲病院眼科 2昭和大学医学部眼科学講座 3昭和大学横浜市北部病院眼科

ページ範囲:P.1109 - P.1114

文献概要

要約 目的:近年,LiGHT studyでの緑内障・高眼圧症の第一選択として選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)が有効との報告によりSLTが注目されている。しかし,実臨床ではSLT施行直後から効果のない症例を経験する。今回筆者らは,SLTの眼圧下降に影響する要因を明らかにするため,白内障手術以外の眼手術歴のない患者をSLT有効群と無効群に分類し比較検討した。

対象と方法:昭和大学病院附属東病院にて2018年1月〜2020年12月に外来でSLTを施行した132例169眼中,白内障手術以外の眼手術歴がなく1か月以上経過観察できた症例を対象とし,両眼施行例は施行日が早い眼を選択した。レーザー照射後1か月の術後眼圧が18mmHg以下かつ術前より10%以上下降した症例を有効群,それ以外を無効群と定義し,2群間で症例背景について比較検討を行った。症例背景因子として年齢,病型〔原発開放隅角緑内障(POAG)/落屑緑内障(PEG)/その他〕,有水晶体眼/眼内レンズ挿入眼,術前点眼数,術前眼圧を選択し,ロジスティック回帰分析を行った。

結果:対象は64眼で年齢71.7±14.9歳,病型はPOAG 31眼/PEG 28眼/その他5眼,有水晶体眼29眼/眼内レンズ挿入眼35眼,術前点眼数4.4±1.1剤,術前眼圧23.9±7.8mmHgであった。また,有効群は44眼,無効群は20眼であった。両群間の症例背景においてロジスティック回帰分析を行ったところ,有水晶体眼/眼内レンズ挿入眼(p=0.008)が有意な因子とされ,オッズ比8.37(95%信頼区間1.70〜58.56)であった。

結論:白内障手術以外の眼手術歴のない患者において有水晶体眼はSLTによる眼圧下降の有意な因子であることが推測された。

参考文献

1)Gazzard G, Konstantakopoulou E, Garway-Heath DF et al:Selective laser trabeculoplasty versus eye drops for first-line treatment of ocular hypertension and glaucoma(LiGHT):a multicentre randomised controlled trial. Lancet 393:1505-1516, 2019
2)岩崎紳一郎・斉藤信夫・松倉修司・他:選択的レーザー線維柱帯形成術の白内障手術の有無における治療成績の比較.あたらしい眼科26:1409-1412,2009
3)Seymenoğlu G, Baser EF:Efficacy of selective laser trabeculoplasty in phakic and pseudophakic eyes. J Glaucoma 24:105-110, 2015
4)Werner M, Smith MF, Doyle JW et al:Selective laser trabeculoplasty in phakic and pseudophakic eyes. Ophthalmic Surg Lasers Imaging 38:182-188, 2007
5)De Keyser M, De Belder M, De Groot V et al:Selective laser trabeculoplasty in pseudophakic and phakic eyes:a prospective study. Int J Ophthalmol 10:593-598, 2017
6)Shazly TA, Latina MA, Dagianis JJ et al:Effect of prior cataract surgery on the long-term outcome of selective laser trabeculoplasty. Clin Ophthalmol 5:377-380, 2011
7)Hirn C, Zweifel SA, Töteberg-Harms M et al:Effectiveness of selective laser trabeculoplasty in patients with insufficient control of intraocular pressure despite maximum tolerated medical therapy. Ophthalmologe 109:683-690, 2012
8)菅原道孝・井上賢治・若倉雅登・他:選択的レーザー線維柱帯形成術の治療成績.あたらしい眼科27:835-838,2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら