icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科76巻9号

2022年09月発行

連載 Clinical Challenge・30

抗ヘルペス治療が奏効しない角膜炎

著者: 堀田芙美香1

所属機関: 1近畿大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.1187 - P.1189

文献概要

症例

患者:61歳,女性

主訴:左眼の眼痛,視力低下

既往歴:頻回交換型ソフトコンタクトレンズ(SCL)を使用していた。

現病歴:数日前から左眼に眼痛があり,近医を受診した。角膜ヘルペス(herpes simplex keratitis:HSK)の診断のもと,アシクロビル眼軟膏とレボフロキサシン点眼(それぞれ1日4回)で加療されたが改善しないため,0.02%フルオロメトロン点眼が追加された。その後,症状はいったん改善したが,再び悪化したため,近医での治療開始から1か月の時点で当院に転医した。

参考文献

1)Lorenzo-Morales J, Khan NA, Walochnik J:An update on Acanthamoeba keratitis:diagnosis, pathogenesis and treatment. Parasite 22:10, 2015
2)Robaei D, Carnt N, Minassian DC et al:The impact of topical corticosteroid use before diagnosis on the outcome of Acanthamoeba keratitis. Ophthalmology 121:1383-1388, 2014
3)Knutsson KA, Iovieno A, Matuska S et al:Topical corticosteroids and fungal keratitis:a review of the literature and case series. J Clin Med 10:1178, 2021

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら