icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科77巻10号

2023年10月発行

文献概要

臨床報告

黄斑円孔の内境界膜剝離併用硝子体術後に閉鎖を確認後,円孔再発を認めた3症例の検討

著者: 横田開人1 盛秀嗣1 山田晴彦1 髙橋寛二1

所属機関: 1関西医科大学眼科学教室

ページ範囲:P.1255 - P.1261

文献購入ページに移動
要約 目的:黄斑円孔に対して硝子体手術を施行し,閉鎖後に長期経過で再発を認めた3例について検討した。

対象と方法:2006年1月〜2021年4月の期間に関西医科大学附属病院眼科において,内境界膜(ILM)剝離および空気またはSF6(六フッ化硫黄)ガスタンポナーデを併用し,硝子体手術を行った黄斑円孔を対象として診療録を後ろ向きに検討した。術後1年以上経過を追跡できた患者のなかで,初回手術で閉鎖された症例を対象に,術後6か月以上経過してから再発した症例を長期経過後の再発と定義した。

結果:黄斑円孔に対してILM剝離およびガスタンポナーデ併用硝子体手術を行って閉鎖が得られた症例は677例中704眼であった。そのうち,再発を認めた症例は3例3眼(0.43%)であった。内訳としては男性1例,女性2例,初回手術時の年齢は54〜71歳(平均63.7±7.1歳)であった。初回手術時の円孔の分類は,Gass旧分類ですべてstage 4であった。眼軸長は24.45〜33.35mm(平均28.5±3.6mm)で長眼軸の傾向であった。閉鎖後からの再発期間は36〜128か月(平均70.7±62.7か月)で,すべて再手術を行って再閉鎖した。円孔径の平均は横径で初回時,最大径が326.7±125.5μm,最小径が140.3±28.8μm,再発時の横径平均値は最大径が438.0±122.5μm,最小径が194.3±72.1μmで,再発時のほうが円孔は大きかった。

結論:ILM剝離を併用し,完全に閉鎖を確認した黄斑円孔が長期経過後に再発した。再発期間は36〜128か月であったことから,黄斑円孔は手術でいったん閉鎖がみられたとしても術後長期間にわたって経過観察が必要である。

参考文献

1)Steel DH, Lotery AJ:Idiopathic vitreomacular traction and macular hole:a comprehensive review of pathophysiology, diagnosis, and treatment. Eye(Lond) 27(Suppl 1):S1-21, 2013
2)Kelly NE, Wendel RT:Vitreous surgery for idiopathic macular holes. Results of a pilot study. Arch Ophthalmol 109:654-659, 1991
3)Park DW, Sipperley JO, Sneed SR et al:Macular hole surgery with internal-limiting membrane peeling and intravitreous air. Ophthalmology 106:1392-1397, 1999
4)Brooks HL Jr:Macular hole surgery with and without internal limiting membrane peeling. Ophthalmology 107:1939-1948, 2000
5)Morris R, Kuhn F, Witherspoon CD:Hemorrhagic macular cysts. Ophthalmology 101:1477-1478, 1994
6)Almony A, Nudleman E, Shah GK et al:Techniques, rationale, and outcomes of internal limiting membrane peeling. Retina 32:877-891, 2012
7)Uemoto R, Yamamoto S, Aoki T et al:Macular configuration determined by optical coherence tomography after idiopathic macular hole surgery with or without internal limiting membrane peeling. Br J Ophthalmol 86:1240-1242, 2002
8)Fine BS:Limiting membranes of the sensory retina and pigment epithelium. An electron microscopic study. Arch Ophthalmol 66:847-860, 1961
9)Gass JD:Idiopathic senile macular hole. Its early stages and pathogenesis. Arch Ophthalmol 106:629-639, 1988
10)Halfter W, Willem M, Mayer U:Basement membrane-dependent survival of retinal ganglion cells. Invest Ophthalmol Vis Sci 46:1000-1009, 2005
11)Moriyama T, Higashi T, Togashi K et al:Sensitization of TRPV1 by EP1 and IP reveals peripheral nociceptive mechanism of prostaglandins. Mol Pain 1:3, 2005
点眼液0.1%)の薬理学的特性および臨床効果.日本薬理学雑誌140:177-182,2012
13)Zumbro DS, Jampol LM, Folk JC et al:Macular schisis and detachment associated with presumed acquired enlarged optic nerve head cups. Am J Ophthalmol 144:70-74, 2007
14)Khurana RN, Wieland MR:Topical steroids for recurrent macular hole after pars plana vitrectomy. Ophthalmol Retina 2:636-637, 2018
15)Lam D, Srour M, Semoun O et al:Resolution of a macular hole complicating a pseudophakic macular edema with nonsurgical treatment. Retin Cases Brief Rep 12:131-135, 2018
16)Suda K, Hangai M, Yoshimura N:Axial length and outcomes of macular hole surgery assessed by spectral-domain optical coherence tomography. Am J Ophthalmol 151:118-127, 2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?