icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科77巻2号

2023年02月発行

文献概要

特集 視神経炎診療のブレークスルー—病態理解から新規治療まで

診断・検査

著者: 毛塚剛司12

所属機関: 1毛塚眼科医院 2東京医科大学臨床医学系眼科学分野

ページ範囲:P.176 - P.181

文献購入ページに移動
●特発性視神経炎の診断はRAPD,CFF,MRIなどで行う。

●難治性視神経炎では,血清抗アクアポリン4(AQP4)抗体,抗ミエリンオリゴデンドロサイトグリコプロテイン(MOG)抗体を測定する。

●特発性視神経炎検査に際し,感染症は必ず除外する。

参考文献

1)Ishikawa H, Kezuka T, Shikishima K et al:Epidemiologic and clinical characteristics of optic neuritis in Japan. Ophthalmology 126:1385-1398, 2019
ed). 161-167, Wolters Kluwer, 2021
3)Wingerchuk DM, Banwell B, Bennett JL et al:International consensus diagnostic criteria for neuromyelitis optica spectrum disorders. Neurology 85:177-189, 2015
4)Matsuda R, Kezuka T, Umazume A et al:Clinical profile of anti-myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody seropositive cases of optic neuritis. Neuroophthalmology 39:213-219, 2015
5)Kezuka T, Ishikawa H:Diagnosis and treatment of anti-myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody positive optic neuritis. Jpn J Ophthalmol 62:101-108, 2018
6)Abel A, McClelland C, Lee MS:Critical review:Typical and atypical optic neuritis. Surv Ophthalmol 64:770-779, 2019

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら