icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科77巻6号

2023年06月発行

特集 第76回日本臨床眼科学会講演集[4]

原著

続発閉塞隅角緑内障を契機に診断に至った再発性多発軟骨炎の1例

著者: 福島直樹1 安田絵里子1 土橋一生1 中井駿一朗1 前田祥史1 原ルミ子1

所属機関: 1加古川中央市民病院眼科

ページ範囲:P.780 - P.785

文献概要

要約 目的:続発閉塞隅角緑内障を契機に再発性多発軟骨炎の診断に至った1例を経験したので報告する。

症例:51歳,男性。右眼痛を主訴に前医を受診し,急性緑内障発作の診断で加古川市中央市民病院眼科に紹介となり,水晶体再建術を施行した。術中に破囊し,硝子体手術を追加した際に脈絡膜剝離が認められたが,前眼部光干渉断層計で術前より毛様体剝離があったことが確認された。術1週間後に僚眼に強膜炎が出現し,術前より両側の耳介が腫脹していたことから,再発性多発軟骨炎の診断に至った。

考察:再発性多発軟骨炎の眼症状として,強膜炎やぶどう膜炎とともに閉塞隅角症も念頭に置く必要がある。

参考文献

1)松元優子・今永知俊・川尻龍典・他:抗Ⅱ型コラーゲン抗体の測定が診断と病勢評価に有用であった再発性多発性軟骨炎の1例.日呼吸会誌40:45-49,2002
2)Oka H, Yamano Y, Shimizu J et al:A large-scale survey of patients with relapsing polychondritis in japan. Inflammation Regenerat 34:149-156, 2014
3)McAdam LP, O'Hanlan MA, Bluestone R et al:Relapsing polychondritis:prospective study of 23 patients and a review of the literature. Medicine(Baltimore) 55:193-215, 1976
4)Damiani JM, Levine HL:Relapsing polychondritis—report of ten cases. Laryngoscope 89:929-946, 1979
5)Isaak BL, Liesegang TJ, Michet CJ Jr:Ocular and systemic findings in relapsing polychondritis. Ophthalmology 93:681-689, 1986
6)Cremer MA, Pitcock JA, Stuart JM et al:Auricular chondritis in rats. An experimental model of relapsing polychondritis induced with type Ⅱ collagen. J Exp Med 154:535-540, 1981
7)中村 聡・前田祥恵・今野伸介・他:両眼の急性緑内障発作を呈した稀な原田病の1例.臨眼60:367-370,2006
8)芦塚聡美・西岡木綿子・川野庸一・他:Vogt-小柳-原田病の毛様体脈絡膜剥離.臨眼51:1067-1070,1997
9)松下賢治・岡本紀夫・張野正誉:Ultrasound Biomicrosopyによる原田病の毛様体病変と狭隅角に対する検討.日眼紀51:403-405,2000
10)Fukuda K, Mizubuchi T, Nakajima I et al:Ocular involvement in relapsing polychondritis. J Clin Med 10:4970, 2021
11)Kashiwagi K, Furuya T, Kashiwagi F:Changes in peripheral anterior chamber depth of a case of relapsing polychondritis with recurrent secondary angle closure glaucoma section sign. Open Ophthalmol J 2:1-4, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら