icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科77巻7号

2023年07月発行

文献概要

特集 第76回日本臨床眼科学会講演集[5] 原著

定期的な眼科診察によるTS-1®投与患者の涙道閉塞予防

著者: 中田愛1 澤明子1 田中万理1 増田有寿1 緒方真麻1 茶木俊光1 山内悠也1 長谷川麻里子1 廣瀬美央1 竹谷太1 宮崎千歌1

所属機関: 1兵庫県立尼崎総合医療センター眼科

ページ範囲:P.929 - P.933

文献購入ページに移動
要約 目的:経口抗癌薬TS-1®は涙道障害を引き起こすことが報告されている。今回,兵庫県立尼崎総合医療センター眼科(当科)におけるTS-1®内服開始後の涙道障害進行について検討した。

対象と方法:2021年5月〜2022年3月に,他科にTS-1®処方時の眼科紹介を依頼し当科初診となった50例99側を対象として,6週間ごとに経過観察を行い,涙道障害の特徴を検討した。

結果:経過観察期間中に全体の24.2%に涙道障害進行が認められ,16.2%が涙道内視鏡下チューブ挿入術適応となった。進行あり群となし群を比較したところ,性別,年齢,角膜障害出現の有無,初診時シルマー値,初診時涙液メニスカス高に有意差は認められなかったが,初診時に通水時逆流や涙点障害を認めたものは,その後有意に進行が認められた。進行ありと判断した際,涙液メニスカス高は初診時より有意に高くなっていたが,流涙症状が出現したのは全体の半数のみであった。

結論:TS-1®投与患者は,流涙症状などの自覚症状がなくとも眼科を定期受診することが望まれる。

参考文献

1)Koizumi W, Narahara H, Hara T et al:S-1 plus cisplatin versus S-1 alone for first-line treatment of advanced gastric cancer(SPIRITS trial):a phase Ⅲ trial. Lancet Oncol 9:215-221, 2008
2)柴原弘明・久世真悟・京兼隆典・他:S-1療法により流涙がみられた症例における眼病変の検討.癌と化学療法37:1735-1739,2010
):a case report. BMC Cancer 15:796, 2015
4)柏木広哉:抗がん剤による眼障害—眼部副作用.癌と化学療法37:1639-1644,2010
5)Kang S, Seo JW, Sa HS:Cancer-associated epiphora:a retrospective analysis of referrals to a tertiary oculoplastic practice. Br J Ophthalmol 101:1566-1569, 2017
による涙道閉塞の涙管チューブ挿入術の手術成績について.臨眼74:765-769,2020
7)Kim N, Kim JW, Baek JH et al:S-1-induced lacrimal drainage obstruction and its association with ingredient/metabolites of S-1 in tears and plasma:a prospective multi-institutional study. Cancer Res Treat 50:30-39, 2018
8)Kim N, Park C, Park DJ et al:Lacrimal drainage obstruction in gastric cancer patients receiving S-1 chemotherapy. Ann Oncol 23:2065-2071, 2012
9)Yamada R, Sotozono C, Nakamura T et al:Predictive factors for ocular complications caused by anticancer drug S-1. Jpn J Ophthalmol 60:63-71, 2016
10)塩田圭子・田邊和子・木村 理・他:経口抗癌薬TS-1投与後に発症した高度涙小管閉塞症の治療成績.臨眼63:1499-1502,2009

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら