icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科78巻1号

2024年01月発行

文献概要

特集 今,あらためてコンタクトレンズについて学ぼう!

企画にあたって フリーアクセス

著者: 堀裕一1

所属機関: 1東邦大学医療センター大森病院眼科

ページ範囲:P.17 - P.17

 現在,コンタクトレンズ装用者はわが国で1500万人を超えたといわれており,装用者の年齢層も小児から高齢者まで幅広くなっています。最近は乱視矯正(トーリック)や老視眼に対する(多焦点)コンタクトレンズ,抗アレルギー剤含有コンタクトレンズなど,新しいコンタクトレンズが市場に出ています。また,わが国でも近視進行抑制コンタクトレンズの治験が始まり,ようやくわが国のコンタクトレンズ診療も世界のトレンドに追いついてきた感があります。

 以前は,コンタクトレンズ診療は眼科の花形であり,診療に携わる先生方の数も多く,コンタクトレンズに関する教材やパンフレット,教育セミナーなどが目白押しでした。しかしながら,現在では日眼総会や臨眼での一部シンポジウムやセミナーが開かれる程度で,日本コンタクトレンズ学会総会などの専門学会に参加しないと,コンタクトレンズに関して勉強する機会が減ってきました。大学病院や教育機関の病院でも,コンタクトレンズを扱わない施設も出てきています。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら