文献詳細
増刊号 6年前の常識は現在の非常識!—AI時代へ向かう今日の眼科医へ
Ⅶ.ぶどう膜
文献概要
ここが変わった!
以前の常識
・2007年にぶどう膜炎治療に抗腫瘍壊死因子(TNF)製剤であるインフリキシマブが認可されたが,その適応は難治性ベーチェット病(BD)ぶどう膜炎に限られていた.
・そのため,1990年代からのBD以外の難治性非感染性ぶどう膜炎治療の中心は,副腎皮質ステロイド,免疫抑制薬であった.
現在の常識
・2016年に同じく抗TNF製剤であるアダリムマブが難治性ぶどう膜炎の治療に認可され,広く用いられている.
・既存の治療に抵抗性なぶどう膜炎においても眼炎症の寛解,副腎皮質ステロイドの漸減中止,視機能の改善が得られるようになった.
以前の常識
・2007年にぶどう膜炎治療に抗腫瘍壊死因子(TNF)製剤であるインフリキシマブが認可されたが,その適応は難治性ベーチェット病(BD)ぶどう膜炎に限られていた.
・そのため,1990年代からのBD以外の難治性非感染性ぶどう膜炎治療の中心は,副腎皮質ステロイド,免疫抑制薬であった.
現在の常識
・2016年に同じく抗TNF製剤であるアダリムマブが難治性ぶどう膜炎の治療に認可され,広く用いられている.
・既存の治療に抵抗性なぶどう膜炎においても眼炎症の寛解,副腎皮質ステロイドの漸減中止,視機能の改善が得られるようになった.
参考文献
1)Jaffe GJ, Dick AD, Brézin AP, et al:Adalimumab in patients with active noninfectious uveitis. N Engl J Med 375:932-943, 2016
2)Nguyen QD, Merrill PT, Jaffe GJ, et al:Adalimumab for prevention of uveitic flare in patients with inactive non-infectious uveitis controlled by corticosteroids(VISUAL Ⅱ):a multicentre, double-masked, randomised, placebo-controlled phase 3 trial. Lancet 388:1183-1192, 2016
3)Suhler EB, Adán A, Brézin AP, et al:Safety and efficacy of adalimumab in patients with noninfectious uveitis in an ongoing open-label study:VISUAL Ⅲ. Ophthalmology 125:1075-1087, 2018
4)Maalouf G, Andrillon A, Leclercq M, et al:Lower relapses rate with infliximab versus adalimumab in sight-threatening uveitis:a multicenter study of 330 patients. Am J Ophthalmol 238:173-180, 2022
5)Pichi F, Smith SD, Goldstein DA, et al:The humira in ocular inflammations taper(HOT)study. Am J Ophthalmol 258:87-98, 2024
掲載誌情報