icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科78巻12号

2024年11月発行

臨床報告

ブリモニジン点眼薬からブリモニジン/ブリンゾラミド配合点眼薬あるいはブリモニジン/リパスジル配合点眼薬への変更

著者: 井上賢治1 國松志保2 富田剛司13 石田恭子3

所属機関: 1井上眼科病院 2西葛西・井上眼科病院 3東邦大学医療センター大橋病院眼科

ページ範囲:P.1419 - P.1425

文献概要

要約 目的:ブリモニジン点眼薬(BRM)からブリモニジン/ブリンゾラミド配合点眼薬(BBFC)あるいはブリモニジン/リパスジル配合点眼薬(BRFC)への変更による効果と安全性を後ろ向きに検討する。

対象および方法:BRMからBBFCあるいはBRFCへwashout期間なしで変更した原発開放隅角緑内障59例59眼を対象とした。変更前と変更3,6か月後の眼圧を比較し,副作用と中止例を調査した。

結果:眼圧は,BBFC群(32例)は変更前16.2±3.5mmHgより変更3か月後15.2±3.5mmHg,6か月後14.6±3.2mmHgで有意に下降した(p<0.01)。BRFC群(27例)は変更前15.8±2.5mmHgより変更3か月後14.9±2.1mmHg,6か月後13.5±2.5mmHgで有意に下降した(p<0.01)。両群間で眼圧下降幅,眼圧下降率に統計学的有意差はなかった。副作用は,BBFC群において5例(15.6%)に出現し,霧視,眼刺激,光視症,結膜炎,結膜充血+眼瞼炎が各1例,BRFC群において3例(11.1%)に出現し,眼瞼炎2例,羞明1例であった。中止例はBBFC群が7例(21.9%)で,副作用出現5例,眼圧上昇2例であった。BRFC群が4例(14.8%)で,副作用出現2例,眼圧上昇1例,手術施行1例であった。両群間で副作用や中止例の出現頻度は同等であった。

結論:BRMからBBFCあるいはBRFCへ変更した症例の眼圧下降効果と安全性は同等で,良好であった。

参考文献

1)日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン改訂委員会:緑内障診療ガイドライン(第5版).日眼会誌126:85-177,2022
2)Djafari F, Lesk MR, Harasymowycz PJ, et al:Determinants of adherence to glaucoma medical therapy in a long-term patient population. J Glaucoma 18:238-243, 2009
3)Newman-Casey PA, Niziol LM, Gillespie BW, et al:The association between medication adherence and visual field progression in the collaborative initial glaucoma treatment study. Ophthalmology 127:477-483, 2020
4)Inoue K, Kunimatsu-Sanuki S, Ishida K, et al:Intraocular pressure-lowering effects and safety of brimonidine/brinzolamide fixed combination after switching from other medications. Jpn J Ophthalmol 66:440-446, 2022
5)藤嶋さくら,井上賢治,塩川美菜子,他:ブリモニジン/リパスジル配合点眼薬の処方パターンと短期効果.あたらしい眼科41:833-836,2024.
6)相原 一,関弥卓郎:ブリモニジン/ブリンゾラミド配合懸濁性点眼液の原発開放隅角緑内障(広義)または高眼圧症を対象とした第Ⅲ相臨床試験—ブリモニジンとの比較試験.あたらしい眼科37:1289-1298,2020
7)Onoe H, Hirooka K, Nagayama M, et al:The efficacy, safety and satisfaction associated with switching from brinzolamide 1% and brimonidine 0.1% to a fixed combination of brinzolamide 1% and brimonidine 0.1% in glaucoma patients. J Clin Med 10:5228, 2021
8)Jin SW, Lee SM:The efficacy and safety of the fixed combination of brinzolamide 1% and brimonidine 0.2% in normal tension glaucoma:an 18-month retrospective study. J Ocul Pharmacol Ther 34:274-279, 2018
9)Tanihara H, Yamamoto T, Aihara M, et al:Ripasudil-brimonidine fixed-dose combination vs ripasudil or brimonidine:two phase 3 randomized clinical trials. Am J Ophthalmol 248:35-44, 2023
10)Tanihara H, Kakuda T, Sano T, et al:Long-term intraocular pressure-lowering effects and adverse events of ripasudil in patients with glaucoma or ocular hypertension over 24 months. Adv Ther 39:1659-1677, 2022
11)Silver LH:The brinzonlamide primary therapy study group. Clinical efficacy and safety of brinzolamide(Azopt), a new topical carbonic anhydrase inhibitor for primary open-angle glaucoma and ocular hypertension. Am J Ophthalmol 126:400-408, 1998
12)March WF, Ochsner KI:The brinzonlamide primary therapy study group. The long-term safety and efficacy of brinzolamide 1.0%(azopt)in patients with primary open-angle glaucoma or ocular hypertension. Am J Ophthalmol 129:136-143, 2000
13)Tanihara H, Inoue T, Yamamoto Y, et al:One-year clinical evaluation of 0.4% ripasudil(K-115)in patients with open-angle glaucoma and ocular hypertension. Acta Ophthalmol 94:e26-e34, 2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら