icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科78巻3号

2024年03月発行

文献概要

特集 第77回日本臨床眼科学会講演集[1] 原著

片眼視神経炎の13年後に僚眼に発症した抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎の1例

著者: 林孝彰1 飯田由佳1 高津宏樹2 増田直仁3 丹野有道3

所属機関: 1東京慈恵会医科大学葛飾医療センター眼科 2東京慈恵会医科大学葛飾医療センター脳神経内科 3東京慈恵会医科大学葛飾医療センター腎臓・高血圧内科

ページ範囲:P.318 - P.326

文献購入ページに移動
要約 目的:左眼は視神経炎により光覚を失い,13年後に右眼に発症した抗アクアポリン4(AQP4)抗体陽性視神経炎に対し,急性期治療後の早期に抗IL-6受容体抗体薬(サトラリズマブ)を導入した症例を報告する。

症例:41歳女性が右視力低下を自覚し,発症第8病日に受診した。

所見:視力は右(1.2),左光覚なし,右視野検査でⅠ/3e視標の中心暗点と下方沈下を認めた。MRIで右視神経の高信号を認めたが,脳脊髄に異常所見は検出されなかった。抗AQP4抗体陽性が判明し右抗AQP4抗体陽性視神経炎と診断後,ステロイドパルス療法後に単純血漿交換を2回施行した。直後に汎発性帯状疱疹を発症し,アシクロビル点滴治療を行った。右視野は正常となり,後療法を継続しながら第69病日からサトラリズマブを導入した。第207病日現在,右視力は(1.5)を維持し,再発や副作用なく経過している。

結論:左眼は抗AQP4抗体陽性視神経炎による光覚消失が示唆された。本症例においては,急性期治療からシームレスにサトラリズマブを導入した。サトラリズマブの再発予防効果については,さらなる検討が必要である。

参考文献

1)抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎診療ガイドライン作成委員会:抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎診療ガイドライン.日眼会誌118:446-460,2014
2)Wingerchuk DM, Banwell B, Bennett JL et al:International consensus diagnostic criteria for neuromyelitis optica spectrum disorders. Neurology 85:177-189, 2015
3)日本神経学会(監):多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン2023.医学書院,東京,2023
4)Fujihara K, Bennett JL, de Seze J et al:Interleukin-6 in neuromyelitis optica spectrum disorder pathophysiology. Neurol Neuroimmunol Neuroinflamm 7:e841, 2020
5)中島一郎:Medical Scope 視神経脊髄炎スペクトラム障害の基礎知識—疫学・診断・病態.Pharma Medica 39:63-66,2021
6)新野正明・宮崎雄生:開発中の治療と今後の展望.日本臨牀78:1868-1874,2020
7)三須建郎:多発性硬化症・視神経脊髄炎の最新治療.神経治療学38:150-154,2021
8)中島一郎:視神経脊髄炎スペクトラム障害.日本内科学会雑誌110:1568-1574,2021
9)Redenbaugh V, Flanagan EP:Monoclonal Antibody Therapies Beyond Complement for NMOSD and MOGAD. Neurotherapeutics 19:808-822, 2022
10)徳久照朗・林 孝彰・増田直仁・他:ステロイド抵抗性視神経炎に単純血漿交換療法を試みた1例.眼科64:181-188,2022
11)Kleiter I, Gahlen A, Borisow N et al:Apheresis therapies for NMOSD attacks:A retrospective study of 207 therapeutic interventions. Neurol Neuroimmunol Neuroinflamm 5:e504, 2018
12)Boedecker SC, Luessi F, Engel S et al:Immunoadsorption and plasma exchange-Efficient treatment options for neurological autoimmune diseases. J Clin Apher 37:70-81, 2022
13)Huang TL, Wang JK, Chang PY et al:Neuromyelitis optica spectrum disorder:from basic research to clinical perspectives. Int J Mol Sci 23:7908, 2022
14)Pittock SJ, Barnett M, Bennett JL et al:Ravulizumab in aquaporin-4-positive neuromyelitis optica spectrum disorder. Ann Neurol 93:1053-1068, 2023
15)Nishimura J, Yamamoto M, Hayashi S et al:Genetic variants in C5 and poor response to eculizumab. N Engl J Med 370:632-639, 2014
16)篠原大輔・林 孝彰・徳田道史・他:トシリズマブを導入した虚血性網膜症合併高安動脈炎の1例.眼臨紀16:718-723,2023
17)篠原大輔・林 孝彰・徳久照朗・他:サトラリズマブを導入した抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎の高齢女性の1例.臨眼77:352-360,2023

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら