icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科78巻3号

2024年03月発行

文献概要

特集 第77回日本臨床眼科学会講演集[1] 原著

未治療2型糖尿病に発症した両眼性抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎にサトラリズマブを導入した1例

著者: 小山睦美1 林孝彰1 福永直子1 飯田由佳1 徳久照朗1 高津宏樹2 大本周作2 丹野有道3 中野匡4

所属機関: 1東京慈恵会医科大学葛飾医療センター眼科 2東京慈恵会医科大学葛飾医療センター脳神経内科 3東京慈恵会医科大学葛飾医療センター腎臓・高血圧内科 4東京慈恵会医科大学眼科学講座

ページ範囲:P.327 - P.335

文献購入ページに移動
要約 目的:未治療2型糖尿病(DM)に発症した両眼性抗アクアポリン4(AQP4)抗体陽性視神経炎に対して,抗IL-6受容体抗体薬(サトラリズマブ)を導入した症例を報告する。

症例:43歳男性が急激な左視力低下を主訴に受診した。右視力(1.5),左視力光覚なし,頭部MRIで左視神経の高信号に加え,血清抗AQP4抗体陽性から左抗AQP4抗体陽性視神経炎と診断した。脳脊髄病変はみられなかった。2型DMが見つかり,内科併診のうえ,ステロイドパルスおよび血漿浄化療法を行い,左視力(0.09)となったが,通院を自己中断した。初診から約36か月後,右抗AQP4抗体陽性視神経炎を発症し,右視力(0.06)となり,血漿浄化療法により右(1.5)まで回復した。プレドニゾロン内服に併用してサトラリズマブを導入した。導入後13か月経過し,視力は右(1.5),左(0.1)を維持し,再発を認めていない。

結論:通院アドヒアランスの低下が懸念される抗AQP4抗体陽性視神経炎症例に対する再発予防に対し,自己皮下注射可能なサトラリズマブは考慮されるべき薬剤と考えられた。その投与時期については,さらなる検討が必要である。

参考文献

1)日本神経学会(監):多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン2023.医学書院,東京,2023
2)抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎診療ガイドライン作成委員会:抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎診療ガイドライン.日眼会誌118:446-460,2014
3)日本眼炎症学会TNF阻害薬使用検討委員会:非感染性ぶどう膜炎に対するTNF阻害薬使用指針および安全対策マニュアル(改訂第2版,2019年版).日眼会誌123:697-705,2019
4)Papp V, Magyari M, Aktas O et al:Worldwide Incidence and Prevalence of Neuromyelitis Optica:A Systematic Review. Neurology 96:59-77, 2021
5)Wakakura M, Mashimo K, Oono S et al:Multicenter clinical trial for evaluating methylprednisolone pulse treatment of idiopathic optic neuritis in Japan. Optic Neuritis Treatment Trial Multicenter Cooperative Research Group(ONMRG). Jpn J Ophthalmol 43:133-138, 1999
6)Yamamura T, Kleiter I, Fujihara K et al:Trial of Satralizumab in Neuromyelitis Optica Spectrum Disorder. N Engl J Med 381:2114-2124, 2019
7)Traboulsee A, Greenberg BM, Bennett JL et al:Safety and efficacy of satralizumab monotherapy in neuromyelitis optica spectrum disorder:a randomised, double-blind, multicentre, placebo-controlled phase 3 trial. Lancet Neurol 19:402-412, 2020
8)篠原大輔・林 孝彰・徳久照朗・他:サトラリズマブを導入した抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎の高齢女性の1例.臨眼77:352-360,2023
9)Huang X, Wu J, Xiao Y et al:Timing of plasma exchange for neuromyelitis optica spectrum disorders:A meta-analysis. Mult Scler Relat Disord 48:102709, 2021
10)Kleiter I, Gahlen A, Borisow N et al:Apheresis therapies for NMOSD attacks:A retrospective study of 207 therapeutic interventions. Neurol Neuroimmunol Neuroinflamm 5:e504, 2018
11)Boedecker SC, Luessi F, Engel S et al:Immunoadsorption and plasma exchange-Efficient treatment options for neurological autoimmune diseases. J Clin Apher 37:70-81, 2022
12)杉崎健太郎・中林 巌・小島 糾・他:免疫吸着療法(IAPP)により軽快しえた視神経脊髄炎(NMO)関連疾患の2例.日本透析医学会雑誌44:969-975,2011
13)原 賢寿・佐藤隆太:当施設における急性期視神経脊髄炎スペクトラム障害に対する血液浄化療法の現状と有効性に関する検討.神経治療学40:50-53,2023
14)Takai Y, Kuroda H, Misu T et al:Optimal management of neuromyelitis optica spectrum disorder with aquaporin-4 antibody by oral prednisolone maintenance therapy. Mult Scler Relat Disord 49:102750, 2021
15)中島一郎:視神経脊髄炎スペクトラム障害.日本内科学会雑誌110:1568-1574,2021
16)Pittock SJ, Barnett M, Bennett JL et al:Ravulizumab in Aquaporin-4-Positive Neuromyelitis Optica Spectrum Disorder. Ann Neurol 93:1053-1068, 2023
17)Redenbaugh V, Flanagan EP:Monoclonal Antibody Therapies Beyond Complement for NMOSD and MOGAD. Neurotherapeutics 19:808-822, 2022
18)Kim HJ, Nakashima I, Viswanathan S et al:Eculizumab in Asian patients with anti-aquaporin-IgG-positive neuromyelitis optica spectrum disorder:A subgroup analysis from the randomized phase 3 PREVENT trial and its open-label extension. Mult Scler Relat Disord 50:102849, 2021
19)Palace J, Wingerchuk DM, Fujihara K et al:Benefits of eculizumab in AQP4+neuromyelitis optica spectrum disorder:Subgroup analyses of the randomized controlled phase 3 PREVENT trial. Mult Scler Relat Disord 47:102641, 2021

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら