文献詳細
文献概要
特集 第77回日本臨床眼科学会講演集[3] 原著
リドカインゼリーを用いた涙点膨隆法
著者: 岩崎明美1 眞鍋洋一1
所属機関: 1大多喜眼科
ページ範囲:P.641 - P.646
文献購入ページに移動要約 目的:涙点閉塞を開放する際には,涙点のリングの形跡や血管の走行,眼瞼の形状,左右の形状の比較などから元の涙点を推測する必要がある。今回,上下いずれか片側の涙点閉塞症例に対し,リドカインゼリー(以下,ゼリー)を使用して,閉塞している涙点を膨隆させ,正確に切開する方法を考案した。
症例と方法:72歳女性(症例1),両側上涙点膜様閉塞(開口度分類Grade 1)および73歳女性(症例2),左下の膜様涙点閉塞(開口度分類Grade 1)に対し,涙点膨隆法を用いた涙点切開を施行した。開放している側の涙点を拡張し,拡張した涙点からゼリーを23G血管留置針の外筒を使い0.5mL程度注入する。閉塞している涙点がゼリーで隆起してきた部分を27Gの鋭針で切開する。涙点の膨隆が少ないときは内眼角部を指で圧迫しながらゼリーを注入した。
結果:症例1の右上涙点が膨隆した。症例1の左上涙点は涙点部分が一部薄くなり膨隆し,ゼリーが漏出してきた。症例2は涙点の隆起が少なく,内眼角部を指で圧迫しながらゼリーを入れると涙点が膨隆した。全例とも,膨隆した部分,または薄くなりゼリーが漏出してきた部分を27Gの鋭針で切開した。涙点を切開すると涙小管内腔からゼリーがあふれ出てきて,涙点を開放できたことが確認できた。
結論:片側涙点閉塞症例において,涙点膨隆法を行うことで正確に涙点を開放できると考えられた。
症例と方法:72歳女性(症例1),両側上涙点膜様閉塞(開口度分類Grade 1)および73歳女性(症例2),左下の膜様涙点閉塞(開口度分類Grade 1)に対し,涙点膨隆法を用いた涙点切開を施行した。開放している側の涙点を拡張し,拡張した涙点からゼリーを23G血管留置針の外筒を使い0.5mL程度注入する。閉塞している涙点がゼリーで隆起してきた部分を27Gの鋭針で切開する。涙点の膨隆が少ないときは内眼角部を指で圧迫しながらゼリーを注入した。
結果:症例1の右上涙点が膨隆した。症例1の左上涙点は涙点部分が一部薄くなり膨隆し,ゼリーが漏出してきた。症例2は涙点の隆起が少なく,内眼角部を指で圧迫しながらゼリーを入れると涙点が膨隆した。全例とも,膨隆した部分,または薄くなりゼリーが漏出してきた部分を27Gの鋭針で切開した。涙点を切開すると涙小管内腔からゼリーがあふれ出てきて,涙点を開放できたことが確認できた。
結論:片側涙点閉塞症例において,涙点膨隆法を行うことで正確に涙点を開放できると考えられた。
参考文献
1)Kakizaki H, Takahashi Y, Iwaki M et al:Punctal and canalicular anatomy:implications for canalicular occlusion in severe dry eye. Am J Ophthalmol 153:229-237, 2012
2)Port AD, Chen YT, Lelli GJ Jr:Histopathologic changes in punctal stenosis. Ophthalmic Plast Reconstr Surg 29:201-204, 2013
3)Kashkouli MB, Beigi B, Murthy R et al:Acquired external punctal stenosis:etiology and associated findings. Am J Ophthalmol 136:1079-1084, 2003
4)McNab AA:Lacrimal canalicular obstruction associated with topical ocular medication. Aust N Z J Ophthalmol 26:219-223, 1998
5)Brink HM, Beex LV:Punctal and canalicular stenosis associated with systemic fluorouracil therapy. Report of five cases and review of the literature. Doc Ophthalmol 90:1-6, 1995
による涙道障害の多施設研究.臨眼66:271-274,2012
7)Bukhari A:Prevalence of punctal stenosis among ophthalmology patients. Middle East Afr J Ophthalmol 16:85-87, 2009
8)Mainville N, Jordan DR:Etiology of tearing:a retrospective analysis of referrals to a tertiary care oculoplastics practice. Ophthalmic Plast Reconstr Surg 27:155-157, 2011
9)藤本雅大:涙点・涙小管閉塞.臨眼77:840-843,2023
10)岩崎明美:涙道内視鏡手術の応用—涙管チューブ挿入法:LJEI.眼科手術30:64-67,2017
11)Bowman W:Methode de traitement applicable a l'epiphora dependent du renversement en dehors ou de l'obliteration des points lacrymaux. Ann Oculist 29:52-55, 1853
12)Thomas JB:A modification of Graves' operation for epiphora due to stenosis of the lacrimal punctum. Br J Ophthalmol 35:306, 1951
13)Carrim ZI, Liolios VI, Vize CJ:Punctoplasty with a Kelly punch. Ophthalmic Plast Reconstr Surg 27:397-398, 2011
14)高木麻衣・三村真士・植木麻理・他:新しい涙点形成パンチの開発.あたらしい眼科36:830-832,2019
15)Konuk O, Urgancioglu B, Unal M:Long-term success rate of perforated punctal plugs in the management of acquired punctal stenosis. Ophthalmic Plast Reconstr Surg 24:399-402, 2008
16)Hussain RN, Kanani H, McMullan T:Use of mini-monoka stents for punctal/canalicular stenosis. Br J Ophthalmol 96:671-673, 2012
17)Chalvatzis NT, Tzamalis AK, Mavrikakis I et al:Self-retaining bicanaliculus stents as an adjunct to 3-snip punctoplasty in management of upper lacrimal duct stenosis:a comparison to standard 3-snip procedure. Ophthalmic Plast Reconstr Surg 29:123-127, 2013
18)Lam S, Tessler HH:Mitomycin as adjunct therapy in correcting iatrogenic punctal stenosis. Ophthalmic Surg 24:123-124, 1993
19)Ali MJ:Disorders of the Upper Lacrimal System. In:Ali MJ(ed):Principles and Practice of Lacrimal Surgery. 133-146, Springer Nature, Singapore, 2018
掲載誌情報