icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科78巻9号

2024年09月発行

文献概要

特集 第77回日本臨床眼科学会講演集[7] 原著

細菌性眼内炎における起因菌培養検出率

著者: 山本優一1 佐々木香る1 釼祐一郎2 盛秀嗣1 山田晴彦1 髙橋寛二1

所属機関: 1関西医科大学眼科学教室 2関西医科大学附属病院臨床検査センター

ページ範囲:P.1089 - P.1095

文献購入ページに移動
要約 目的:細菌性眼内炎において,原因菌を同定することは抗菌薬選択や視力予後を決定する重要な要因である。しかし,硝子体からの培養検査における細菌検出率は高くない。今回,筆者らは細菌検出率を向上させるために,培養検査における硝子体検体の処理方法について後ろ向きに検討したため報告する。

対象と方法:対象は関西医科大学附属病院を受診し,細菌性眼内炎と診断された36例(36眼)で,このうち2014年10月〜2019年12月の症例を前期群,2020年1月〜2023年1月の症例を後期群とした。硝子体手術によって採取した検体を前期群では血液寒天培地で培養し,後期群では検体を遠心分離したのち,複数の培地で培養を行った。後期群では一部の患者にPCR検査も施行した。

結果:前期群は17人17眼,後期群は19人19眼で,年齢・性別に差はなかった。硝子体培養検査の検出率は前期群で35%(6眼/17眼),後期群で68%(13眼/19眼)と,後期群で有意に上昇を認めた(p=0.047)。硝子体塗抹検査の検出率は前期群で29%(5眼/17眼),後期群で47%(9眼/19眼)と有意差を認めなかった(p=0.27)。PCR検査は4眼で施行されており,陽性例は100%(4眼/4眼)であったが,このうち1眼は偽陽性と考えられた。

結論:細菌性眼内炎における硝子体検体の処理法を工夫することで,原因菌の検出率を上昇させうる可能性を示した。PCRでは偽陽性に注意が必要であった。

参考文献

1)趙 培泉・林 英之・近藤寛之・他:感染性眼内炎に対する硝子体手術の治療成績.臨眼53:761-764,1999
2)久保田智美・林 史郎・仁井見英樹:当院6年間における細菌性眼感染症の検出菌動向調査:検査室の視点から.臨床病理60:605-611,2012
3)二宮夕子・平形明人・平岡智之・他:白内障術後眼内炎における背景因子からみた臨床像の検討.日眼会誌112:525-530,2008
4)秦野 寛・井上克洋・的場博子・他:日本の眼内炎の現状—発症動機と起炎菌.日眼会誌95:369-376,1991
5)Sugita S, Ogawa M, Shimizu N et al:Use of comprehensive polymerase chain reaction system for diagnosis of ocular infectious diseases. Ophthalmology 120:1761-1768, 2013
6)Okhravi N, Adamson P, Carroll N et al:PCR-based evidence of bacterial involvement in eyes with suspected intraocular infection. Invest Ophthalmol Vis Sci 41:3474-3479, 2000
7)高瀬 博・中野聡子・杉田 直・他:我が国の感染性ぶどう膜炎診断目的の眼内液polymerase chain reaction施行状況に関する実態調査.日眼会誌123:764-770,2019
8)Nakano S, Sugita S, Tomaru Y et al:Establishment of multiplex solid-phase strip PCR test for detection of 24 ocular infectious disease pathogens. Invest Ophthalmol Vis Sci 58:1553-1559, 2017
9)仁井見英樹:一般細菌における核酸検査.Medical Technology 40:1587-1591,2012
10)中嶋治彦・高梨真樹:検査センターにおける感染対策.臨床検査66:1448-1453,2022
11)Salter SJ, Cox MJ, Turek EM et al:Reagent and laboratory contamination can critically impact sequence-based microbiome analyses. BMC Biol 12:87, 2014
12)薄井紀夫:眼内炎.大路正人・後藤 浩・山田昌和・他(編):今日の眼疾患治療指針(第3版).566-568,医学書院,東京,2016
13)薄井紀夫:眼内炎.佐々木香る(編):眼科抗菌薬 適正使用マニュアル.211-232,三輪書店,東京,2021
14)Witkin AJ, Chang DF, Jumper JM et al:Vancomycin-associated hemorrhagic occlusive retinal vasculitis:clinical characteristics of 36 eyes. Ophthalmology 124:583-595, 2017

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら