icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科8巻3号

1954年03月発行

文献概要

銀海餘滴

位相差顕微鏡について(2)

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.453 - P.453

文献購入ページに移動
 実際にはどんなふうになつているかというと,集光レンズの前に輪の形をした絞りがあり,一方,対物レンズの中(対物レンズの後の焦点のところ)に,位相板と呼ばれるものが置いてあり,輪状の絞りの像が丁度この位相板の真中にある,極く薄いリング状の膜に重なるようにできています。これで標本をのぞくと,進んでいる直接光を遲らせるようになつているわけです。くわしくいうと,回折光を遲らせる場合もあり,又光の強さも適当に加減するようになつていますが,それはこゝでは省略しましよう。その他の部分は今までの顕微鏡と少しも変つていません。
 大変頭の重くなるような話をのべましたが,結局,特別な絞りと位相板が普通の顕微鏡に附いたゞけで,大したもりではないじやないか?と思う方もいるでしよう。それは大きな誤りです,この顕微鏡ができて以来,生命というものを非常に身近に感ずるようになつたことは何といつても偉大な業績といわなければなりません。なぜならば,初めにものべたように,今までの私達の研究は,大部分の標本はすでに固定,染色した,死んだものについてしかできなかつたわけで,死物から生きているときの状態や,変化を頭の中でつなぎ合せて判断していたわけです。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?