icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科9巻11号

1955年11月発行

臨床実験

眼瞼内反症の超短波凝固手術に就いて

著者: 鈴木志賀子1

所属機関: 1慈恵会医科大学眼科

ページ範囲:P.1316 - P.1318

文献概要

はしがき
 眼瞼内反症の矯正手術として眼瞼又は瞼板前面をパクラン焼灼又は電気焼灼する方法は,已に古くCzermak,菅沼等の記載するところであるが,近来のヂアテルミー電気凝固手術でも之が応用される様になつた。即ち外国ではHartmann (1942)が始めて内反応に用い更に外反症にも応用している。Safar (1953)のヂアテルミー手術書によると下眼瞼の手術では皮膚を針状極又は球状電極で凝固して有効とされ,パクランや電気焼灼手術に代つて用いられるという。然し本邦では眼瞼内反症に対する簡易凝固手術は大橋教授によつて記載されている外には殆んど報告がない。
 大橋教授はヂアテルミー及び超短波の両方で行つているが,電極は若い人では一般に球状電極よりも針状電極の方が瘢痕が少なくてよいと云い,その術式も始めは超短波凝固を瞼縁に沿い一列に行つたが,その後の改良式では三列の密集凝固がよいと言う。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら