icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科9巻5号

1955年05月発行

文献概要

臨床実験

緑内障に対する炭酸脱水酵素阻害剤Diamoxの効果に就いて

著者: 坂上道夫1

所属機関: 1慶大眼科

ページ範囲:P.790 - P.795

文献購入ページに移動
Diamoxに就いて
 炭酸脱水酵素阻害物質であるDiamoxは,Sul-fonamideの誘導体であり,その構造は2-Acety-Iamino−1,3,4,-Thiadiazole−5-Sulfonamideである。本製剤はSulfonamideと一連の化合物として,Arnerican Cyanamid CompanyのStanfordLaboratoay Chemothefapy Divisionに於いて合成され,当初は製造番号で表わされ6063と称せられたものである。さて,Sulfonamideの炭酸脱水酵素抑制効果に就いては,1938年頃から注目され特にN(1)非置換SulfonamideであるHomo-sulfamine,Acetyl Sulfanylamideが示す抑制効果に関して研究されて来た。Diamoxもその構造から考えるならばN(1)非置換体であり,炭酸脱水酵素阻害作用は,So2NH2基の存在に依つて裏付けられるものと考えられている。Sulfona-midは周知の事実として,胃腸障碍作用があげられる。故に胃腸障碍を示さない藥剤が研究され,遂にRoblin,Miller等により6063が合成されたのである。しかも本藥剤は今迄のSulfonamid誘導体に比し強力な炭酸脱水酵素阻害作用を示したので,先ず利尿剤としてDiamoxと名付けられ,市販されたのである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら