icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学11巻2号

1960年04月発行

文献概要

巻頭言

生物と物理

著者: 小谷正雄1

所属機関: 1東大理学部物理学教室

ページ範囲:P.53 - P.53

文献購入ページに移動
 生物学と物理学とはかつて自然科学の中で最も縁遠い──いわばその両極に位置する──部門であると考えられていました,東京大学の教養学部の類分けについても,学問系統で分けたと言われる大学院の系別にしても,医学,生物学と物理学,数学とは最も遠い所に置かれており,基礎科学としては化学ないし生物化学を通じて生物と非生物とがつながりを保つているという状態であります。もちろん,X線,電子顕微鏡その他の物理的技術は生体の研究手段として欠くことのできないものであつたし,また関節の力学にしても目や耳の光学,音響学にしても,物理学が生体の研究に役立つていたことは慥かであります,生化学が生物化学であるのに対し生理学(Physiologie)は生物物理学(Biophysik)であるとの先覚的主張がなされたのも事実であります,しかし,本当に生き物らしいこと,生物的な現象は物理学では近づき難いものとして,しばしばvitalという言葉physicalがという言葉に対立するものとして使われてきました,その意味では,物理的でないところにこそ生体の科学の本質があると見られたのではないでしようか。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら