icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学15巻5号

1964年10月発行

文献概要

特集 生体膜その2

抑制性シナプス下膜のイオン透過性

著者: 伊藤正男1

所属機関: 1東京大学医学部生理学教室

ページ範囲:P.224 - P.232

文献購入ページに移動
 生物膜を通して水やイオンが移動しその難易に種々の程度が存在する事実は,膜には何らかの形で孔と称すべきものが存在し,イオンの大きさとこの孔の大きさの相対関係がイオン透過の選択性を支配するのではないかとの考えに導く。この様な孔の大きさを測る方法として(1)直接物差で測るか,(2)いろいろな大きさのイオンを通してみるか(3)水の移動に対する摩擦抵抗を測るかの3つをあげることができる。第1の方法は電子顕微鏡によつて可能となるべきであるが,予想される孔の大きさは数オングストロームであり電子顕微鏡の解像力の限界ぎりぎりのところにあるため,まだだれも成功していない。第2の方法に対してSolomonはこまかな段階をもつイオン系列が得難いとして第3の方法を用い,赤血球の孔の測定を行なつて直径3.4〜4.2オングストロームの値を得ている1)
 しかしながら,ここにとりあげる抑制性のシナプス後膜は,特殊な陰イオン透過性を有しており,陰イオンについては段階的に大きさの異なる多数のイオン系列が得られるため第2の方法が有効に適用しうるのである。またこの透過性を検するのにイオンを神経細胞内に電気泳動的に注入し,抑制性シナプス後電位(以下IPSPと略称する)の変化をしらべるという方法が用いられる点ユニークな存在である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?