icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学17巻3号

1966年06月発行

文献概要

交見 「生理学者は生化学者に何をのぞむか」/「生化学者は生理学者に何をのぞむか」

共同の大きい旗のもとに両者の学は相補ない相助けよ,他

著者: 竹中繁雄1

所属機関: 1岐阜大学生理学

ページ範囲:P.134 - P.136

文献購入ページに移動
 50年前なら生理学を親の家と思つて下さる生化学者も多かつたので,「生」について研究しにくいことがあれば生理学へ相談しなさいと言わねばならなかつた。「生」の問題をふたつに分けることはできないから生理学と生化学とは先棒をかつぐか,後の方をかつぐことになる。この前となり後となつて共に担うということは困難なことであつて,生理学にかつがせる生化学者も多かつた。
 私は日本語の自生理学」は徳川時代の人身窮理を明治にはいつて改めたもので,現在のアメリカのPhysiologyに当るものではないと思う。現在アメリカにはPhysiologyand Biophysicsという部局があるが,日本語の「生理学」はPhysio-10gy and Biophysicsと英語で示すのがよい。そしてPhysiologyを「古典生理学」といい,Biophysicsを「生理学」という方がよいと思う。なぜなら古典生理学よりもBiophysicsの方が「生」の問題を一層力強く担つているからである。アメリカのPhysiologyと日本の生理学とが独英から受入れた時期もその程度も違い,また発達が違うからにはアメリカ流のPhysiologyを日本の生理学と違うとしても必らずしも誤まりではない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら