icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学19巻3号

1968年06月発行

文献概要

文献案内・15

小脳の生理の研究をするにあたつてどんな本を読んだらよいか

著者: 伊藤正男1

所属機関: 1東京大学医学部生理学教室

ページ範囲:P.150 - P.151

文献購入ページに移動
 小脳の生理について初心者むけの参考文献を紹介するようにとのことであるが,筆者自身5年ほど前までは小脳のことについては普通の教科書にかいてあること以外は何もしらない,いわば門外漢であつた。それがたまたまダイテルス核細胞を手がけたところ,これに対する小脳プルキンエ細胞の直接投射を通して,ちようど小さな窓からのぞき見たような具合に,小脳内の諸現象が次々と目に入つてきた。小脳についての勉強を始めたのはそれからであつて,したがつてここでは結局のところ筆者自身の勉強過程を逐一紹介するようなことにならざるを得ない。この点はじめにおことわりしておきたい。また生理学の教科書ないし類似の文献はすでに参考にされたものとして,ここではとくにふれないでおく。
 筆者が手始めに大きな感動をもつて読んだのはG. Moruzzi著「Problems in Cerebellar Physiology」C. C. Thomas(1950)である。講演原稿をもとにした比較的小冊子の本で,Ⅰ.姿勢トーヌスに対する小脳抑制,Ⅱ.姿勢トーヌスに対する小脳促通,Ⅲ.小脳と大脳運動野との機能的連関.Ⅳ.自律系統での小脳作用,の四章にわたつて論じてある。題名の通り,小脳についての問題点を明らかにし,これに対して古典的な刺激実験の結果がきわめて理路整然と分析され,さらにこれを手がかりに小脳の神経機構についての明快な推論が展開されている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?