icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学22巻6号

1971年12月発行

文献概要

巻頭言

心筋生理学での一つの話題

著者: 入沢宏1

所属機関: 1広島大学

ページ範囲:P.249 - P.249

文献購入ページに移動
 Trautweinらがプルキニエ繊維の両端を1ないし2mmの短距離に結紮し,二本電極をつかつて電圧固定を行なつてから,心筋繊維の興奮発生機転は急激な進歩をみせた。NobleとTsienとの膜電流の解析につづいて,Bernの生理研究所から隔絶法によつて心筋に電流を流す方法が次第にめばえていつた。これは伝統的には同時期にBernに学んだ田崎やStampfliに発した隔絶法に他ならない。Oxfordに集まつた平滑筋のすぐれた研究者らがよく使つた庶糖隔絶法は今では心筋にも利用され,繊維の一部を庶糖液で隔絶しつつ,隔絶端を微小電極で測定する単一庶糖法,隔絶部を二カ所つくり,その中央の室に試験液を流し中央部と庶糖室を介しての一端との間で電位を測り,中央と他側の庶糖室を介した他端で電流を流す二重庶糖法の二方法が考案され,ただちに心筋の電圧固定法に利用されてきた。
 Trautweinらはこの方法により脱分極相のNa電流について実験したし,NobleとTsienとはプラトー相のイオン流について分析を行ない,またReuterらはCa++電流の存在を確定的にしたかにみえた。しかし最近,Johnsonとその共同研究者らは,勢よく,これら総ての前説に反対をとなえ,心筋研究者の間で話題となつた。彼らの見解とは,心筋の構造はきわめて複雑であるから庶糖法によつたのでは空間固定が不可能なために膜電位を一定に保持することはできない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?