icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学26巻6号

1975年12月発行

文献概要

特集 自律神経と平滑筋の再検討 総説

自律神経節の生理と薬理

著者: 西彰五郎1

所属機関: 1久留米大学医学部生理学教室第一講座

ページ範囲:P.499 - P.507

文献購入ページに移動
 末梢自律神経節,ことに頸,胸部の交感神経節(SG)は,興奮性単シナプスモデルとして,古くから実験に供されてきたが,ここ20年あまりの研究による新知見は,節における伝達様式や機能の解釈にいくつかの変革をもたらした。
 まず,SG細胞には興奮性のアセチルコリン(ACh)受容体にnicotinicとmuscarinicの2型があり29,109),さらに抑制性のアドレナリン(Adr)受容体も賦与されていることが明らかにされた29)。SGにおけるこの抑制系は複シナプス性で,Adr様物質(温血動物ではdopamine)を遊離する節内クロマフィン細胞に仲介されると説明され29),この仮説は形態学的および組織化学的実験によつても立証されつつある。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら