icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学27巻2号

1976年04月発行

文献概要

解説

昆虫のホルモン

著者: 福田宗一1

所属機関: 1愛知医科大学生物学教室

ページ範囲:P.143 - P.151

文献購入ページに移動
 昆虫のホルモンの研究は,マイマイガの幼虫を材料として行なわれたKopeé(1922)にはじまる1)。この研究で幼虫の脳は変態ホルモンを分泌するという結論が提出された。しかし,なおその後,昆虫に果たしてホルモンが存在するかどうかの問題が追求され,血液移注や移植などの実験が行なわれて,その存在が確かめられた。やがて変態に関与するホルモンの分泌腺とその役割についての研究が進められ,発生を支配するホルモン機構の大綱が明らかにされた。これに伴つて次第に研究範囲が拡大され,休眠,卵の成熟など多方面にわたつて,ホルモンの重要な役割が明らかにされてきた。また,一方においてホルモンの生化学的研究が行なわれ,前胸腺のホルモンがエクジソンとして最初に抽出され,ついでアラタ体のホルモンが純粋物質として得られ,それらの構造が明らかにされて,合成が行なわれ,ホルモンの細胞に対する作用機構の研究が行なわれるようになつた。
 したがつて,発表される論文の内容は多岐にわたり,その数ははなはだ多い。この小文では,いくつかの項目について,主な研究のあらすじをざつと通覧することとする。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら