icon fsr

文献詳細

雑誌文献

生体の科学27巻3号

1976年06月発行

文献概要

解説

網膜のspreading depression

著者: 森滋夫1 冨田恒男2

所属機関: 1名古屋大学環境医学研究所第5部門 2聖マリアンナ医科大学第一生理学教室

ページ範囲:P.233 - P.240

文献購入ページに移動
 Ⅰ.歴史的背景
 網膜を剥離しそのERGを調べようとするとき,剥離後15〜30分は何ら反応の出ないことがある。古河と塙(1955)5)はこれをretinal shockと呼んだ。また,網膜の視神経節細胞からスパイク放電を記録しているとき,原因不明に放電の頻度が増し,クライマックスに達したのち,しばらく全くスパイクの出現しないことがある1)。今日これらの現象は,これから述べるところの網膜に起きた伝播性抑制(spreading depression)として理解できるかもしれない。
 Spreading depression(以後SDと略す)の名はLeão(1944)19)によりはじめて記載された。実験てんかんを誘発するため,ウサギの脳表面に電気ショックあるいは機械的圧迫を加えると,その局所の脳波が抑制され,その抑制がゆつくり波紋状に半球全体に伝播することを観察し,これとてんかんとの関連性を指摘した。その後多くの研究者により種々の動物で追試され,Marshall(1959)23),Ochs(1962)32)がこれをまとめるに至つて,一応現象としては確立された。最近,Burešら(1974)4)がその後の報告を加え一冊の本として著わしている。しかし,今日なお,その発生のメカニズムについては明らかでない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1883-5503

印刷版ISSN:0370-9531

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら